









こんにちは(*ノ∀ノ)
今日はすごく天気が良いですね
なんだかほのぼのします♡
今日は『ド忘れ、物忘れ、健忘』についてお話しをしようと思います
というのは、実際に私が最近よく物忘れをするんですよね
なので”脳の仕組みが分かる本”という、私のお気に入りの本で改めて調べてみました( ᐛ)

まず物忘れについてです!
物忘れとは、いわゆるド忘れの事を言います。
人の名前がとっさにでてこない...‼︎
あるいは、後で思い出して慌てる...‼︎
...といった症状が挙げられます
この物忘れは古い記憶の取り出しに障害があり、しばらくすると思い出したり、別の場面ではさっと出てきたりします
続いては健忘です!
新しい事を覚えられないという意味で、前向きの前向性健忘といい、進行すると話しかけられるなどの別の体験が生じると数秒前の事も忘れるようになります
誰にでも起こりうる軽い物忘れではなく、日常生活を阻害する重大な障害として捉えられています。
前向性健忘日常対して、健忘が発症する前に遡って思い出せなくなるのが、逆向性健忘です
私たちが日常的に忘れちゃった!とゆうのは、基本的には物忘れですね
様々な病気が原因で記憶障害は起きますが、やはり脳を普段から使うことが予防になるのではないでしょうか
つまり‼︎脳トレは大切だということです
また音楽を聴いたり、人と会話したりすることで刺激を与えてあげるのもとても大切です‼︎
そんな為にもぜひセンターを利用してみて下さい
良い刺激になると思いますよ
今日は最近ド忘れをよくする吉田がお届けしました










