認知するとは?? | だららん♪スタッフブログ
みなさんこんにちは

スタッフタケウチです

今日は少しぽかぽかしていますね


そんな今日は朝からエアロビクスを行いましたよ


昼からはストレスマネジメントプログラムでした

何週かに引き続き ストレスコントロール についてお話をしています

今回のテーマは 「認知」 についてです。

前回の内容では、ストレスにどう対処するかは、ストレスや自分ができないことに対して、『嘆かない』ということが大切とお話ししました。

① 嘆かずに、落ちついて、するべきことを整理してからその先を考える

 ②するべきことを整理するためには、自分の置かれている状態や、周囲の状況などを、正確に知ることが大切です。

これを 『認知している』 と心理学ではいいます。

コーピングの訓練はこの 「認知」 から始めます。


 認知
 まず第1段階

まず『洞察力を高める』ことが大切です。

1、そのために、ストレスと感じることをメモに書き出します。

  その何が嫌なのか、嘆かず、真剣に、書き出していって下さい

2、その次に順番付けをしていきます。

  書き出したストレスの原因のメモの中で、自分の健康状態を危険にさらしていると思う原因を強い方から並べていきます


 第2段階

解決に向けての課題を見出すことです
ここでは『冷静な判断力』が必要になってきます。
これは個人差があり、難しいところですが、簡単に説明すれば、この第2段階では 金銭、 道具 援助してくれる人 制度や組織など、直接利用可能なものに対して、正しく選択ができるかどうかです。
自分の能力や社会的地位といった個人差があるものをどれだけ使いこなせるかということです。

これはあらゆる周囲の力を借りてよいのです。どういった人の話をきくかも課題を設定し、見出すことにつながります。


こうやって整理整頓し、生活の中で生かしていけたらよいですね。


ではではまたこのストレスコントロールのお話は続きます。


よかったらまた参加してくださいね

では