









こんにちはー*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚
今日は大阪に晴れ予報も出てたのに、すっごい雨が降って来ましたね...
最近こんな天気が本当に多いです‼︎季節の変わり目だからかなー
今日のストレスマネジメントプログラムでは、ストレス対処法について話をさせていただきました((*´∀`*))

ストレス原因となるものに対してのアプローチ
歪んだ思考に対してのアプローチ
ストレス反応(身体、行動など)どこの過程にアプローチをかけたら、良いのでしょうか⁇
まず思いつくのは、根本的なストレス原因となるものが取り除けたらベストだと思いませんか⁇
①問題解決...脅威な問題を脅威でなくなるように働きかける。解決の為のスキルを身につける。
②環境変化...ストレスの原因となるものが無い環境、あるいは適度なストレスのある環境へ避難する。対処可能な環境作りをすることが必要。
③あれこれ考えない...あれこれ考える思考自体が心理的なストレスになる。何も考えない、楽しいことに熱中するなどの思考コントロールが必要。
でもでも...ストレス原因となるものに対してのアプローチが難しい場合は、歪んだ思考に対してのアプローチに移り変わります( ˙³˙)‼︎
歪んだ思考の形を整えてあげることがストレス対処にも良いんですよ
自分の歪んだ認知の形を認識してあげて、ゆっくりで構わないので新しい認知を見つけてあげることが大切です((*´∀`*))
あ...‼︎これは認知行動療法のことと同じになりますね‼︎( ᐛ)
つまり認知行動療法は必要とゆうことですね
認知行動療法はオススメですよ( ᐛ)
いつでも声かけて下さいね

吉田でした!








