五月病のお話 最終回!! | だららん♪スタッフブログ
今日は、五月病のお話の
‘‘ならないための予防法は ’’
五月病は少しだけ 少しだけ気の持ちようを変えるだけで

症状の改善予防をする事が出来ます。

一番大切なことは、五月病の原因であるストレスの解消や
疲労回復を心がけるようにしてください。

下記に予防方法症状の改善につながる事を記載していますので
参考にしてみて下さいね。

 完璧主義をやめる

全てを完璧にやろうとすると、そのことが思っている以上に

心に負担をかけている事があります。

うまくいかなくても大丈夫、と気楽に考えるようにしましょう。

 身体を動かしてリフレッシュする

ジョギングや水泳などの有酸素運動は、脳内のセロトニンの働きを活発にさせますので

憂鬱な気持ちが解消されやすくなります。

 新たな目標を決める

普段から出来る簡単な目標を設定して達成すると言う事を繰り返していると

自分に自信を取り戻すきっかけとなります。

 悩みを抱え込まない

悩み事を自分で抱え込みすぎるとストレスになりますし、

症状の悪化にもつながります。親しい人に悩みを聞いてもらって

自分自身の心の負担を減らしていくようにしましょう。

 規則正しい生活を心がける

「遅寝遅起き」はセロトニン不足の原因の1つになります。

毎朝、太陽の光を浴びるとセロトニンの分泌が促されますから

毎日ある程度決まった時間に起きるようにして

生活のリズムを作るようにしましょう。

 セロトニンを含む食品を摂取する

バナナや乳製品、大豆製品にはセロトニンが含まれていますので

いかがでしょうか

五月病になってしまうとなかなか人に相談出来ないかもしれませんが

自分で深く考え込まずに早めに親しい人に相談して対処や予防をしていくよいに

してくださいね。

今日のデイは
午前中は‘‘新聞ゴルフ’’です
ミラクル続出
 

 
 
 
難コースだらけなのに 皆さん
笑顔が素敵でしたよ

本日の担当 MEGUMI でした