コロナの感染者数も減り、
少しずつではありますが、
日常を取り戻してきましたね。私も仕事を再開。
マスクもしながらではありますが、
子どもたちに会うこと、
とても愉しみに
しています。
今年のバラ園での嬉しかったこと。
近所の方々がお散歩がてら
見にいらして、
感激してバラを育てようと
思われたこと。
子供が来て、キレイね〜、と
言ってまた来てくれたこと。
皆さん、バラを育てることは
難しいことと
敬遠されることが多いのですが、
実は品種と育てる場所
さえ選べば難しいことではないと
私は思っています。
私は一週間に一度、
消毒をして、肥料も充分
にしていますが、
お向かいのお家では
一度も消毒をせずして
満開のお花を手に入れていますよ。
ここのお家は、日当たりがポイントで、
南向きで、十分な日が当たるので
あまり消毒の必要がありません。
勿論、強健なものしか
植えてはいませんが、
日当たりさえあれば、
イングリッシュでも
育つのかと学びました。
今年は、鉢の土を奈良の
TNさんがブログに書いておられた
通りの土の配合にしてみました。
むちゃくちゃいい感じです。
TNさん、ありがとうございます♥
しかし、
お高い鉢の土を使っていただけに
ショックで。
今までのは何だったのか!
いや、勿論その土たちも
素晴らしいのですが、
毎年土を変える私としては
あまり遜色ないこの土で良いのでは‼
と思います。
そんなこんなで、
みなさんも、バラを育てることは
そう難しいことではないと
思ってくださいね。
春にはこんな景色が♥

こんなお花も‼
てなかんじで咲きますよ〜。