バッファだったりハブだったり

この題名はクリエイトチームの頭脳頭、
S氏の言葉である。

最初はなんじゃこりゃ?

バッファ??ハブは何となく理解したけど
一瞬思ったのはよく音楽室に飾ってある作曲家バッハ。。。

因みにハブもバッファもIT用語です。

うちのクリエイトチーム、仲良いけども個性が強いので一つの案件でも意見や考えや思いがそれぞれあって、先走りする人もいたり、納得いかないんだけどー、とかあるんです。

普段会えない時はメールでやり取りするのですが、直接会って無いから言葉だけでは伝わらない箇所も受け取り方もずれが出てくる。

そんな時は、S氏がまとめ役になってくれます。

取引き先の窓口になり、我々メンバーの思いや意見を上手に取りまとめてくれます。

さっきも納得いかない意見が出て、取引先に直接言うべきか否か、もう聞いちゃうよ!までいったのですが、、、。

ちょっと待てと。

ここは僕に一任下さいと。

気持ちは分かります、が相手もこちらに対して申し訳ない気持ちも伺えます。

我々もまだ、出来てない部分はあるので、
次からは相手も気付く様に押してみます。

※本当はもっと素晴らしい文章で書いてますが、私のミジンコ脳解釈ではこんな感じの表現です。

と。。。

先走りそうになったメンバーも、落ち着いたようで、ワガママ言ってゴメンてw

その時にS氏が言った言葉がバッファだったりハブになったりが僕の役目なのでwwwって。



なんか、

なーんか、

凄い良いメンバーに囲まれてるんだなと思いませんか?

私のいるクリエイトチームはまだ法人ではないけど、縁あって会社と法人契約を結んで今お仕事を貰えてます。

普通はフリーランスって繋がりがないと会社と契約って信用無いから契約しないのですが、そんな中で私達を信用して契約してくれた方にも、今のクリエイトチームのメンバー全員にも、何とも言い難い感謝と心からのありがとうという気持ちで一杯なのです。

今日はそんな事があってちょっと感動してしまいました。