今日はライフプラン講座というイベントに行ってきました。
最近
32歳でやっとお金の事に興味が出てきて
、資産運用とはなんぞや?
みたいな疑問からこのまま低収入な生活じゃ何も出来ない・・・生活を見直す=仕事とは?
みたいに色々不安や疑問や知らなければいけない事がふつふつでてきた感じです。
あまりお金を稼ぐという行為が昔から好きじゃなく、お金は汚いもの、みたいな感覚が
強かったので、食べれるだけのお金があればいいや~って考えでいたら、世の中見渡すと
マジでヤバい事に今更気が付きました。
で、たまたま知り合った方がイベントでお金に対する講座を月2回開催しているとの事で、
誘って頂いたわけです。
ちなみに実家のある新潟でも開催されてて、新潟テルサでやってるんだよね~。
内容は基礎編で、正しいお金の知識
を学習します!
今日は資産形成講義だったんですが、マネー管理の疎い私でも内容が解りやすく、
かつ面白い話で時間があっという間に過ぎました。
1、日本の経済・財政 日本の借金の現状と今後の経済
2、日経と外資系の金融機関の比較 円と外貨の金利の比較
3、資産運用の基礎 預金・債券・株・ファンドの違い・特長
4、リスク管理・運用利率と複利 アメリカの高校授業を基礎に学習
5、資産設計とその方法 老後に向けての必要な資産計画
文字だけ見ると難しそうなんだけど、話してくれた方が話し上手なのかすっごく面白かった!
最近
32歳でやっとお金の事に興味が出てきて
、資産運用とはなんぞや?みたいな疑問からこのまま低収入な生活じゃ何も出来ない・・・生活を見直す=仕事とは?
みたいに色々不安や疑問や知らなければいけない事がふつふつでてきた感じです。
あまりお金を稼ぐという行為が昔から好きじゃなく、お金は汚いもの、みたいな感覚が
強かったので、食べれるだけのお金があればいいや~って考えでいたら、世の中見渡すと
マジでヤバい事に今更気が付きました。
で、たまたま知り合った方がイベントでお金に対する講座を月2回開催しているとの事で、
誘って頂いたわけです。
ちなみに実家のある新潟でも開催されてて、新潟テルサでやってるんだよね~。
内容は基礎編で、正しいお金の知識
を学習します!今日は資産形成講義だったんですが、マネー管理の疎い私でも内容が解りやすく、
かつ面白い話で時間があっという間に過ぎました。
1、日本の経済・財政 日本の借金の現状と今後の経済

2、日経と外資系の金融機関の比較 円と外貨の金利の比較

3、資産運用の基礎 預金・債券・株・ファンドの違い・特長

4、リスク管理・運用利率と複利 アメリカの高校授業を基礎に学習

5、資産設計とその方法 老後に向けての必要な資産計画

文字だけ見ると難しそうなんだけど、話してくれた方が話し上手なのかすっごく面白かった!