5月から始まり今シーズン5度目となった東京都スキー連盟のジュニア強化。

私はフィジカルトレーナーとして関わらせて頂いてます。

 

今回は清澤コーチとディスカッションを交えながら、スキー技術とトレーニングとの関係性を座学でお話しました。

「お尻が下がりやすい人は?」「肩のラインや腕の位置を注意される人は?」などなどおねがい

改善に向けてトレーニングとして、「何が」「何故」結びつくのか?


合わせて動作と脳のお話もしました。

 

 

私のセッションでは(U15、U18以上)、

筋肉や関節、体性感覚を滑走時に適切に機能出来るようウォーミングアップやトレーニングを実施。
5月から毎月積み上げてきた筋力、ROM、基本動作。これらの「土台」が、スキー動作と陸トレをリンクさせる巧緻性を求める動作トレーニングに対する選手の理解度や習熟度の高さを引き出してますニコニコ

 

今回は少し部屋が狭くなってしまいましたえーん


動き自体は身体が表現しますが、その表現は、先ず脳が作ります。身体を鍛え、脳を鍛え、感覚を磨き、身体知を高める。
いよいよシーズンが近づき清澤コーチも加わったことで、よりスキー技術とのリンクを捉えやすくなってます。

選手達の高まる思いを感じながら今回トレーニングが出来ました。

 

 

連日連夜、世界柔道に釘付けの毎日を送っていました。

最後に世界柔道を見て、感じたことを載せます。

 

「世界柔道を観て、スキーが見えた」

 

こちら大野選手の写真!!

敵を寄せ付けない金メダルでした。

 

こちらシフリン選手! 金メダリスト!!

 

 

いかがですか??

見えましたか???

 

やはり重力は普遍なものです。

骨格もある程度は同じ。腿の骨や骨盤。

そこに発生する外力。

重心移動。

 

ふーむ、面白いですうずまきうずまき

 

こちらのフェイスブックページでジュニア強化の時にお話したスライドを一部載せてます。

ぜひ!

 

 

世界バスケにラグビーワールドカップ、ラグビー大学リーグ戦。

スポーツの秋の到来です!!


でわ!!


たかね