今週は、なんとも言い難い3頭が出走する。


明日土曜がシークレットキーの豊前S(3勝Cダート1700)、ミッドナイトホークの足立山特別(1勝C芝2600)、

日曜がシュネーグロッケンの未勝利戦(京都ダート1400)。


シュネーグロッケンは期待はそこそこ持てるものの、他の2頭は期待のありなしで言えば、だいぶ無いよりの微かにあるかなと言ったあたり。

しかしオッズ的な旨味は大いにあると考えられるので、あわよくばを狙ったそれなりの投資は行う所存。


シュネーグロッケンは芝スタートがどうか?との考えから砂スタートの1200も含めてレース選択をしたようだが、結局日曜の1400に落ち着いた。

「想定を見て決めた」そうだけど、、、確かに土曜の1400は強敵複数だから逃げるのは分かるとして、日曜の1200、強敵、おる??w

相手関係だけで見たら日曜の1400より1200の方が軽そうに見えるが、、誠之助に先約でもあったのだろうか。

絶対勝てない相手はいないけど、なんか勝ち切れるイメージがない笑


シークレットキー。

キックバックのせいにされた前走を踏まえると、今回は12番枠が引けた。

ある程度先行できるに越したことはないが、先行できなくとも内に閉じ込められる危険性はだいぶ減った。

間違ってもインに入れるなよ、とだけ。僕の中では「漫然と乗る騎手」判定をしたばかりの斎藤新なので全然あり得る話だと思っている。

それから、僕は偶然だと思ってるけど3-0-0-0のパーフェクトな戦績を誇る小倉であることが変に穴人気してしまいそうなのは懸念点ではある。

100倍くらいついてくれんかな、と思うけどどうかな。頭打ち状態の馬もそこそこおるからそこまでは無理かな〜


最後に問題のミッドナイトホーク。

去勢明け2戦目。去勢明け初戦はお決まりの惨敗で次は、、と行きたいところだけど、今度は間に転厩が挟まったw

毎回毎回大いなる環境変化を食らって気の毒な馬だよ。ただでさえ気性に大難があるのにねえ。

普通に考えたら力なんか出せるわけがないよね。

とはいえ、新しい調教師の宮地さんはできる限りの対応をしてくれているように見えるし、ちょっと期待したい面はある。

14頭立てだけど、秒単位で負けてる馬がほとんどw

てか先行できる馬がおらんですな、、、どんなレースになるのやら。

「うまく抜けながら走れれば最後まで頑張れる」というまず無理だろという前提が付言されてはいるものの、このメンバーを見れば少し期待も持ちたくなる。

多少(だいぶ?)引っかかりながらにはなるだろうけど、ポジションは前目につけられると思うので。

まあねぇ、後方勢だらけだから、無理矢理向正面で押し上げてこようとする馬も続出するはずなので、つまりはこの馬の外側を上がって行く馬がひっきりなしに出てくるはずで、そうなった時にこの馬がプッツンしないかなって話よね〜

どう見てもするよね、、、笑

そうなったらあとはズルズルと果てしなく沈んでいくだけだからなぁ、、笑

中段ちょい後ろ目あたりの、3〜4コーナーではこの馬もかわして行く立場になるような位置取りを狙ってった方が可能性あるような気はするね。

そんな調節ができる馬じゃないことは分かっているのだけど。

ということだから、今後が明るくなるようなレースぶりを期待する、、、というところがせいぜいだよなぁ。



こう考えるとあまり引っかからずに見れそうな週末ではあるな。穏やかに応援しようw