先日は潜りからの夜イカでした。

口開け本番前に体を慣らす為に潜りに出船。

いきなり深い場所や潮の早い場所に行くと体がびっくりするので、大体1週間ほどかけて12m前後まで行けるように息や水圧に耳や体を慣らしていきます。

自分は調子いい時でまだMAX13m程までしか行けないです。無理すると鼓膜が破けそうになる。

まだめちゃくちゃ寒かったので短時間ですが浅場の潮の緩い所でサザエとアワビと戯れていました。

毎回のように足がツルのが一番の悩みで、潮の早い深場で両足がツルと死ぬかもしれんと焦る事も度々ありました

今回このコムレケアを使ったら案外いい感じ

薬に頼るのもありですね。

その後夜イカに行くと入れ食いで翌日早朝から用事があったので20時出船で11時半頃に手仕舞いでしたが150ハイ程釣れました。

生き餌分だけ釣れたらいいやと思って適当に準備して出るとよく釣れる謎

潜りとイカの仕事が始まると夏が来たーって感じがします。

サザエの砂抜きが終わり数が確保出来次第、短期間限定でサザエの販売も行いますのでよろしくおねがいします。

 

お刺身用の冷凍墨抜きケンサキイカの販売始めました。

スルメイカもちょっといます。よろしくおねがいします!

手数料の関係でベイスが一番安いです

 

ベイス↓

 

ポケマル↓

 

食べ直↓

 

youtubeチャンネル作りました。

コツコツ配信していけたらと思いますのでチャンネル登録よろしくお願いします!

(※現在更新ストップ中です。釣り以外のネタを考え中)

 

おススメの墨抜きフォーセップ
根本のロックをサンダーで切るといいです。
長さが18センチ以上で掴み部分が長い方が大剣サイズのイカの墨もよく抜けます

 

 

自分が使っている万能竿です。(パワーウルフがなくなったらしくこっちでもよかったです。)

 
 
 

 

 

 

 

 

落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。

長い竿は手返しが遅くなります。

初心者のうちはこんなので十分ですし、過剰巻で最初は竿を折りまくるので高価なのはやめた方がいいです。

腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。

 

 

 

電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。

10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。

 

PEは安い6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。

4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16~18号とかの場合根がかりしたり、人と絡まった時に摩耗して高切れしたりします。

落とし込み釣りはトラブル連発が当たり前なので、それを見越して強靭な物を用意しないと釣りになりません。

落とし込み釣りをやらない場合は3号~4号で十分です。

 

 

 

 

船に設置している竿受けはこちらです

船にもありますが、こちらの竿受けが使えます。

 

 

 

 
 

タイラバ、イカメタルはこんな竿で十分釣れます

 

 

リールはこんなんに1号のPEと3号のフロロリーダーで十分です

自分が使っていて水深カウンターの有無で困ったことは一度もないですが、困る方はカウンターがあった方がいいです。

 

 

これ2個使ってますが、イカメタル、ライト落とし込みに丈夫で使いやすいです。

 

 

【HPはこちら】

詳しくは予約カレンダーにて!

 

 

インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!