今年の12月は寒波の影響か、海が全く落ち着かないですね

沖に出られず「うおおおお!」ってなってる人も少なくないんじゃないでしょうか?

お昼からちょっと凪

朝だけ凪でそこから暴風

落ち着いて出られそうな日がなかなかないですね

 

それならばと前回気になった所をやってみた塗装

ちょっとペンキ塗るだけでこんなに綺麗になるんかい!と驚いて

 

こんなに簡単にペンキ塗るだけで綺麗になるなら早くやっとけばよかったと

 

この船を持ってから5~6年になりますが、一度も白ペンキなんて塗ったこと無かったです。

 

いくぜ!!

古くなった塗装がパリパリ剥がれるので、ワイヤーブラシやスクレッパーで剥いでから

 

ペタペタ塗って~

 

わー綺麗

ペンキ代も1万かかったか否か位の量でできるのでよかった

 

チェーンも錨もむちゃくちゃ重たい物だったので、船もボロボロ

鉄工所さんに診てもらって直してもらえる事に

 

今度船を造船所さんにあげて色々換装する時にここも直してもらおう

 

シモセンさんにも行って色々相談

めっちゃ丁寧に教えてもらえて、今は色々な影響で値上がり

だけならいいのだけど、そもそも物が入ってこないんだとか。

必要な小さい備品を購入

 

今使っている錨

推定60オーバーの錨

チェーンも長く太くかなり重たいので、ここまでなくてもいいだろうという重さ

船もちょっと傾くレベル

 

とりあえず初のさび止め

錆び汁も出ないしこっちのがいいやん!

 

買うなら錨も1kg1000~1300円は見ておいた方がいい

あるなら港で余ってるのを手に入れるのもいいとの事

個別運送や横棒、塗装いれて50kg程度のを用意しようと思ったら7~8万

 

うーん

 

錨仕事なんて5~7月のイカ釣りしか使わないけど、それ以外は使わない

その為にわざわざ買うのもなと思い、運営委員長に相談

「ちょっと軽い錨あるからやるわ!」

との事でゲット!

ラッキー

 

緊急時に使う小さめの錨を常備のせて、このでかいのはイカ釣りの時だけ乗せる作戦に変更

錨は大きいに越したことがないし、少々の波風でも引けないので良いのですがとにかく扱いにくい

 

とりあえずこの日はこれでひと段落

こんな事をしていたら、あっという間に1日が終わる

 

そんな最近

 

youtubeチャンネル作りました。

コツコツ配信していけたらと思いますのでチャンネル登録よろしくお願いします!

 

自分が使っている万能竿です。

 

 

 

落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。

泳がせ釣りやアジ釣りでもうすこし柔らかさが欲しかったら、細いクッションゴムでもつければOKです。

長い竿は手返しが遅くなります。

初心者のうちはこんなので十分ですし、過剰巻で最初は竿を折りまくるので高価なのはやめた方がいいです。

腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。

 

 

 

 

電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。

10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。

 

PEは安い6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。

4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16~18号とかの場合根がかりしたり、人と絡まった時に摩耗して高切れしたりします。

落とし込み釣りはトラブル連発が当たり前なので、それを見越して強靭な物を用意しないと釣りになりません。

落とし込み釣りをやらない場合は3号~4号で十分です。

 

 

 

 

 

船に設置している竿受けはこちらです

船にもありますが、こちらの竿受けが使えます。

 

 

 
 

タイラバ、イカメタルはこんな竿で十分釣れます

 

 

 

リールはこんなんに1号のPEと3号のフロロリーダーで十分です

自分が使っていて水深カウンターの有無で困ったことは一度もないですが、困る方はカウンターがあった方がいいです。

 

 

 

 

 

これ2個使ってますが、イカメタル、ライト落とし込みに丈夫で使いやすいです。

 

 

【HPはこちら】

詳しくは予約カレンダーにて!

 

 

インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!