9/18

この日も時化の為お休み

台風が一度来るとその影響で吹き返しの風やうねりが残ったりして、すぐに凪になるかといったらそうじゃありません。

 

なので一度大荒れになるとなかなか出られず、落ち着いたと思ったらまた大荒れ

という日本海特有の荒れる海が続くのがこれからの時期

 

6月~8月はべた凪になる日が多く、その間は一生懸命働いてあとは流しみたいなのが大体のスケジュールです

 

 

去年なんかは10月~1月まで結構な頻度で出漁できたので運がよかったですが、今年はどうかなー

これからは月の半分出られたらいいかなという感じです。

 

家の2Fから北の海が見れるのでちょっと便利

 


 

家の中だけじゃ赤ちゃんも退屈すると思うので、涼しいうちにお散歩

 

 

妻も小さい

 

 

葉っぱだよー!と渡すとすかさず食べようとする赤ちゃん

人生初の葉っぱは即口に入れるので即回収となりました

雨が降ったので山から水がどーーーっと

いつも居る亀さんは逃げました

 

カメラマンを妻に交代

赤ちゃんにはこの世界はどう映っているんだろう

 

パパー!カニ!

 

漁村に居たらカニは家の前によく出てくる隣人です。

玄関にカニさんや家の中をフナムシがたまに歩いていたりしますしね

 

いたるところに猫さんも

やっぱり漁村の海沿いは食べ物が豊富なのか猫が多いですね。

飼い猫っぽいのは見ないですが、その辺に猫が居て増えたり減ったり廃屋に住んだりしています

 

そろそろ1歳になります。

歯が3本生えてきました

 

妻と結婚して3年くらい経ちますが、いまだに結婚した感じがあんまりないです。

子供ができても親になった気もしないですし

 

それでも結婚してよかった?と聞かれたら、とてもよかったですし

子供ができてよかった?と聞かれたら、とてもよかったと答えます。

 

結婚する事や親になる事はとても重大で想像を絶する様な試練みたいな事もあるのかと思いましたが、全然そんな事もありませんでした。

生きていく上で隣になんか人が増えたかなという感じ。

 

すごいタイプだ!とかめちゃくちゃ愛してる!というのもよくわかりません。

妻が結婚相手の条件にピッタリって事でもないです。

そもそも結婚相手の条件以前に、相手が何ができて何ができなかろうが正直どうでもいいです。

 

けど世界で一番大事なものはというと、自分を含めて何よりも妻と子供が大事だなと思います

船やお金や仕事も大事ですが、比較にすらならない様なものですね

 

知らないうちに価値観というものは変わるなと実感しました。

結婚するまでは、他人はどこまでいっても他人という感じでしたが一緒に生きる家族というのはまた違ったものですね。

 

同じ人間でも、多分20代前半の頃の自分に言い聞かせても心からは理解できないと思います。

世の中やってみないとわからない。

いざ自分がなってみないとわからない事だらけだなとつくづく思います。

 

知りたいと思うなら、まずやってみる

ずーっと前から思っていましたが行動力って本当に大事だ

 

落とし込み釣りで使用している極太キツネ針はネット販売が無くて手に入らないという方が多かったので、遊漁の際お申し付けくださったら1袋1000円にて販売いたします。
イワシのかかりがとてもよく、かなり強靭な針です。
郵送はしておりませんのでご了承ください。
 
頑張って追加しておりましたが、大好評につき現在品切れとなっております。
また出品したいと思いますので宜しくお願いします。

 

嵩海丸のポケットマルシェサイトです!

※こちらは送料がかかります。

 

 

自分が使っている万能竿です。

 

 

 

 

落とし込み釣り、電動ジグ、アジ、イサキ釣り、連結イカスッテ釣り、チカメ、泳がせ釣りと何でも使えます。

泳がせ釣りやアジ釣りでもうすこし柔らかさが欲しかったら、クッションゴムでもつければOKです。

長い竿は手返しが遅くなります。

初心者のうちはこんなので十分ですし、腕が上がれば道具に頼る必要もないのでこんなんで十分です。

 

 

 
 

電動リールはフォースマスター3000かプレイズ3000程度があるといいです。

10kgのヒラマサとかきたらプレイズだとしんどい場合があります。

 

PEは安いこの6号を200mでも巻いておけば年中何にでも使えます。

4号だと落とし込み釣りの仕掛けが16号とかの場合根がかりした時高切れしたりします。

 

 

 

 

船に設置している竿受けはこちらです

 

 

【HPはこちら】

詳しくは予約カレンダーにて!

 

 

 

インスタグラム、フェイスブックもしておりますので良ければフォローよろしくお願いします!