5/1

この日は朝からウニ割り仕事!

 

毎日ウニばっか割ってますね。

去年もずっとこんな感じでした。

 

先日出来上がった籠を入れてあげてみるも、入れる場所が深すぎたのかカサゴが3匹入っているだけ…

 

 

 

チクショー

全然だめじゃねーか!

 

 

かける場所を変更してもう一回!

 

ワンモアセッ!

 

 

これから凪が続くので色々な場所に仕掛けて試行錯誤してみよう

 

 

 

 

かなり長い事強い北風が吹かなくなり、籠を入れれる天気になってきました。

一昨年からやっている遊びのタコ籠も投入

 

ウニを獲って割っての繰り返しだと飽きるんですよね!

単調な毎日が苦手です。

 

 

けど籠を追加する事で、毎日引き上げて

 

「今日は何かはいってないかなー!」

 

って楽しみができるので大きい

 

 

どんな仕事でも毎日の連続になると単調になり飽きてくるもんです。

漁師の漁もそんなとこあります。

 

そんな中で変化を上手に取り入れて、自分で楽しい仕事にできるかというのが大切な気がします。

 

毎年楽しめるように新しい事に挑戦する自分の姿勢も、仕事を飽きさせない工夫の一つです。

 

 

そんな挑戦の中でたまーーーにすごい発見があったりするので、案外あなどれません。

 

 

 

ぶいーーーん

 

 

西長門リゾートもコロナの影響で自粛しているんだとか

 

これからが一番良い時期なんですけどね。

 

 

一気に天気が良くなったので赤潮が発生したり

 

 

なんか釣り人がすげー多いので、こんな新品の浮きが角島大橋の下にプカプカ流れていた

 

防波堤や、こんなとこにきたの!?って磯で釣りしてる人が結構多いです。

 

新品みたいだし、持ち主らしき釣り人はもはや全くわからないので我が家のオブジェに

 

 

明日明後日にはタコやら魚がいっぱい入ってないかなー

 

 

俺のやっている規模の籠は金にはならないけど楽しい

 

同じ浅瀬の商売でお金を稼ごうと思ったら底建て網なんかの方が俄然いいのですが、うちの港はまだ建て網をやっている人がちらほら居るので辞めてから始めようと思っています。

 

 

網は網で面白そうだなー

 

 

帰宅してから妻がウニの掃除をしてくれていたので一緒に仕上げの製品化

 

 

板ウニ52枚が完成!

 

 

いやー

 

50枚過ぎるとやっぱり多い

 

 

 

それが終わってからコロナの持続化給付金の電子申告が5月の頭から始まったのでその申請を。

 

 

 

なんか案外忙しい一日だった

 

 

 

明日明後日はセリが休みだからダラダラするぞーーー!