ネット検索30分減らしてママ時間へ!

登園登校拒否&渋りで

もう迷わない私だけの子育てマニュアル

 

たかくあゆみです。

 
 
 
科学あそび構築講座は
モンテッソーリ教室の先生の
声から生まれました!

 

先週からスタートした

 

科学あそび構築講座。

 

今回は、

 

2名の方とスタートです。

 

絵の具あそびを取り入れた

 

造形あそび教室の先生に

 

圧倒的人気の本講座。

 

ありがとうございます♡

 

 

2回目は、

 

科学を語る上で欠かせない!

 

原子分子のお話。

 

ちょっと学生時代に戻った感覚で

 

聴いてもらえると嬉しいです♪

 

あ、コムズカシイ話はないですよ^^

 

 

 

さて、

 

【たった5回で科学あそびの

     先生になるレッスン】

 

これまで15名の方に

 

ご参加いただきました。

 

 

この講座を始めるきっかけになったのは、

 

モンテッソーリ教室を7年間運営していた

 

先生からのご依頼だったんです♡

 

 

 

 

経験を活かした講座を作りたいと

 

思いながら

 

足踏み状態だった私。

 

 

お声掛けいただき

 

感謝の気持ちでいっぱいです♡

 

 

 

子どもの自立を重んじる

 

モンテッソーリ教育は、

 

科学実験あそびと通じる部分があるって、

 

私は思うんです^^

 

(いちばん上の真ん中が私です)

 

 

モンテッソーリ教育が大切にしていることは

 

子ども自身が育とうとする意欲。

 

「自己教育力」なんて呼ばれていますね。

 

私たち大人の役割は、

 

その意欲が発揮できる「環境」を整えること。

 

そして、

 

子どもが整えた「環境」と関われるような

 

関わり方をすることと言われていますね。

 

 

 

最近のわが家の話だと、

 

ひとりで買い物をしたい4歳娘。

 

お店まで歩いて3分とは言え、

 

イロイロ不安があります(;^_^A

 

だから、お店までは一緒についていって、

 

私は店の外で待って、

 

何かあったらすぐに

 

助け舟を出せるようにスタンバイ!

 

何事もなれけば、

 

娘自身で「買えた!」喜びを味わうことができますね♡

 

その喜びこそ!

 

次のチャレンジへの原動力になる!!

 

 

 

モンテッソーリ教育が重視しているのは、

 

子どものチャレンジへの原動力を

 

できる限り大切にしてあげることなんですよね♡

 

 

 

これ、科学あそびにも通じること!

 

さぁ!科学あそびをしよう!

 

となるとね、

 

ついつい、大人は、

 

本やネットからネタを探してきて

 

道具や素材を準備して

 

はい、やろう!

 

とスタートしがちですよね。

 

もちろん、実験を進める中で、

 

どうしてこんなことが起こるの?

 

これはどういうこと?

 

って、考える場面はたくさんあります。

 

 

 

 

でもね!

 

デモネ!!

 

DEMONE!!!

 

 

整えられて

 

与えられた実験は、

 

いちばん大切な

 

自分で発見する

 

自分で興味を持つ

 

という部分がスッポリ

 

抜け落ちているんですー。

 

 

自分事に落とし込んだ実験こそ

 

目的を見据えて

 

楽しめるのは明らかですよね^^

 

オンライン科学あそびに録画参加中のMちゃん。

集中力途切れず8回分の活動ができたのには、

あそびの芽のコンテンツだからこそ!

と自負しています(照)
 

 

 

もしも、

 

大人が提供した実験をやるならば

 

できれば…いや!

 

ゼッタイに!

 

その実験が子どもの身の回りの

 

どんなところで

 

活きているのかを探してあげましょう♪

 

 

さて、まさに!

 

今日わが家でやってみたことは

 

こちら↓

 

 

今朝、一面雪景色だった東京。

 

積もった雪は、水分多めで、

 

氷のようでした…冷たかった~(;^_^A

 

 

大好きなパンダの雪だるまを

 

作った長女は、

 

10分おきくらいに様子を見に行っていました(笑)

 

 

そんな姿を見て実験発令!!

 

パンだるまはどれくらい

とけずにいられるのか!?

 

 

30分おきに様子を

 

写真におさめるというもの。

 

それを繰り返していくとね、

 

娘自身から、

 

日陰になったからもう大丈夫!

 

あれ?今太陽はどこにあるの?

 

太陽はどんなふうに動いているの?

 

日陰になる理由はなんだろう?

 

こんな言葉がたくさん出てきたのが

 

嬉しかったです♡

 

 

14時を過ぎるころには、

 

パンだるまがいるところには、

 

もう太陽が当たらないから

 

明日の朝までは残っている!

 

という結果を導き出していて

 

わが子ながら…天才!!!

 

って拍手喝采ですよ(笑)

 

 

コレ!!

 

コレなんです!!

 

あえて、

 

実験なんて用意しなくてもいい。

 

わざわざ、

 

ネットから情報を探しだなさなくてもいい。

 

 

 

片栗粉を入れるととろみが出るのはどうして?

 

ラーメンに浮いている丸い粒は何?

 

せっけんは、どうしたら泡立つの?

 

 

そんな生活の中にあるものを

 

題材にして

 

「観察」して「くらべてみる」

 

この2つの要素があれば

 

立派な科学実験になるんですよね!!

 

 

 

わ、わ、わーっ、大変!!

 

熱くなりすぎて

 

こんなに長くなってしまいましたね(;^_^A

 

 

 

科学あそびをおうちや教室で取り入れようと

 

山積みになった本に囲まれていたり

 

インスタのタグ検索に時間を費やしている方がいれば、

 

実験の捉え方を変えてみてくださいね^^

 

 

 

小麦粉&片栗粉を比べる~

 

お湯を強火と弱火で温めてちがいを見る~

 

 

↑えっ!?映えない!?

 

でも、

 

これこそ!やりたいときに即!

 

何度でも!できる

 

最高の実験題材なんですよ♡
 

 

 

▼▼▼

科学あそびを

子ども自ら考える力を育てるツールとして

活用したい!

 

という方はいますか^^

 

良かったら、

こちらの案内クリックしてご覧くださいね♡

 

 

 

 

建国記念日の朝は、

 

5時から雪遊びスタートでした(;'∀')

 

新雪を荒らして回ったのは、

 

私たち親子です^^

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

ご提供中のメニューは全て満席です。

【ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室@江戸川区】
継続率90%で通っていただいていますハート
2019年度 30組満席
2020年度 35組満席
2021年度 35組満席

【オンライン造形&科学あそび教室】
2020年度⇀2021年度の継続率100%ハート
2020年度 10組満席
2021年度 15組満席

【たった2時間で行く?行かない?のバトルがなくなる1DAYレッスン】

 

 

2020年9月開催 満席
2021年9月開催 満席

⇀\登園登校拒否&渋りの問題はすぐに解決しないから!/
6か月の長期連続講座、開催予定!

\モンテッソーリ教室の先生の依頼で完成した/
【おうち科学あそびの取り入れ方講座】
2020年1月  満席
2020年9月 満席
2021年10月 満席
⇀次期は、2月開催予定。