上司 「これをまとめておいて」

部下 「わかりました」

 

仕事上のやりとり。

上司から部下への指示。

 

これを行われる作業から見ると、

「“これ“と呼ばれるものを“まとめる“」という作業が、

上司から部下に引き継がれるという構図になります。

 

もし、

この会話だけで引き継ぎが成立したのだすると、

“これ“は何を指すのか、

“まとめる“は何を意味するのか、

両者の間で共有されていたことになります。

 

これまでに何度も同様のやりとりがあり、

自分たちの立場、

作業目的、

その場の文脈などが共有されている。

 

共有が不十分だと、

「“これ“って何ですか?」

「“まとめる“って具体的にどうすればよいですか?」

とか、

「は?」

「私ですか?」

といったことになっているでしょう。

 

この場合、

引き継ぎのスムーズさが低下します。

 

でも、

もっと酷いことになるのは、

共有が不十分なのに、

「共有できている」と勘違いしている場合です。

 

上司は伝わったと思い、

部下は自分の理解をもとに作業を行います。

 

そして、

上司が期待を外したものが出来上がる。

 

結果、

上司も部下もストレスを溜める。

 

ざっくり言えば、

2次試験の問題は「これをまとめておいて」です。

 

試験という文脈や答案作成の目的などについて

出題者側と共有できていないのに、

できていると勘違いすると、

酷いことになります。

 

2次試験問題は、

“よくは知らない上司の指示“と考えれば事故は減ると思われます。