及川貴寛ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

皆様、ありがとうございました!

小学校1年生の時に当時アルペンスキーをしていた姉の試合を見に行った時のこと。

小学校1年生の部にエントリーが一人もいなかった。

それにびっくりした私は母親に「一人だったらどうなるの?」と聞いたことを覚えている。
その返答は言うまでもなく「一人しか出てなかったら転んでもゴールすれば1位だよ」と言われそんな言葉から「スキーはやったら簡単に1位になれるんだ!」と右も左も覚えたての子供が真っ先に思ったことだった。
そしてその帰りの車で「僕もスキーをやる!」といってスキーを始めさせてもらった。

そしてアルペンスキーの少年団に入り夏はサッカー、冬はスキーの生活を中学校1年生まで行った。

そして中学校2年生からはスキー一本の生活になった。

スキーを始めたなんとも不純な動機はそんな甘いことはなく、一人しか出ていないレースなんてなかった。

小学校では自分より早い選手が山ほどいて、旭川や札幌近郊の試合では全く通用せず、富良野近郊の試合を点々としていた。大親友である宮間史明との出会いも実はこの頃。

初めて全国大会に出たのは中学校3年生のGSで結果は12位。
そして初めての全国タイトルはジュニアオリンピックSL優勝。

やっとスキーをやってきて結果らしい結果が残せるようになった。

そして高校は名門の札幌第一高校に進学。

1年生では全国では通用せず、2年時はインターハイでSL3位、3年時は全日本ジュニアの特別指定選手として初めて日本のジュニアの代表として遠征に行った。そして海外初レース(スーパーG)も経験。そしてシーズン終盤の岡部哲也カップで優勝し、大幅にポイントを獲得してナショナルチームの入る基準を初めてクリアした。

そして中央大学に進学。

大学初タイトルは2年時の学生チャンピョンGS優勝、インカレGS優勝。
学生レースは学生チャンピョン8勝、インカレ4勝。

そして4年時は初のFAR EAST CUP韓国SLでの優勝。

卒業後は株式会社サンミリオンに就職しスキーを続けていけました。

社会人1年目は成績が出ず、2年目には右膝のACL損傷も経験し、その後FAR EAST CUP中国SLでの優勝。そしてナショナルチームに2シーズンぶりに復帰。

そして昨シーズンヨーロッパカップを転戦し、苦戦しかありませんでした。

苦しんで苦しんでいた中、ヨーロッパカップGSの出場権を穫り出場し古傷の右膝のACLを断裂。亀裂骨折、半月板、軟骨の損傷の3つのおまけ付きで翌日手術。

そしてリハビリを重ねていました。

一段一段ともいえぬほどゆっくりゆっくりと階段を上がってきましたが、スキー人生の目標は達成することはできませんでした。

私の目標とする選手は同じメーカーであった湯浅さんでした。
そんな先輩の背中を追ってきましたが、追っても追っても離れていくばかりでかすることすらできなかった。雪上でアドバイスをもらい、雪上以外でも本当にお世話になりました。
きついことももちろん言われました。
そんな先輩とは同じ日の怪我をして同じ病院で同じドクターに続けて手術も受けました。
そして1ヶ月後の大舞台に立っていた湯浅さんを見てリハビリ先の宿舎で感動した。しかし、悔しさもこみ上げてきました。

そして俺も早く復帰してやる!とリハビリを行ってきました。

しかし当初の復帰予定には復帰できず、今季の復帰予定は年明けという診断も受けました。
結果としてその年明けにも間に合わず。

怪我をした中で考えることはとてもじゃないくらいありました。
この先4年後の舞台に自分は立てているのか、そこに立つまでの1シーズンごとの目標は達成できるのか、何より体はついてくるのか。

怪我をしていいことなんてないと思います。
それは言い切れます。その先のチャンスにも挑戦できない、目標達成もできない、自分のビジョンなんてものは全て打ち砕かれます。

ただ、唯一リハビリで違うスポーツ選手との交流ができたことはとても大きい部分でした。

それぞれのスポーツが持つ世界など自分が知る由もないことを学んだこと。そして復帰に向けて一生懸命リハビリに励む姿は私のメンタルに大きく影響を与えてくれました。

子供のときに感じた思いがここまで多くの人との繋がりを生んでくれたことは本当に最高のスポーツに出会えたと思います。

2014年1月19日の怪我から1年が過ぎました。

ご存知の方も多いと思いますが、選手生活にピリオドをうちました。
理由は色々あります。

そして世界への目標がなくなった後、もう一度全日本選手権だけでも出場したいと思いリハビリを続け先日ゲート滑走しましたがそれも難しいと判断をしました。


小さい頃から忙しい中、大会に連れて行ってくれたり、今まで文句も言わず応援してくれた両親には本当に感謝しています。ここまで応援してくれてありがとうございました。

富良野のスタッフの方々、高校、大学関係者の方々、株式会社ジャパーナ様、株式会社サンミリオン様、ハッチェリー様、ホルメンコール様、アプルラインド様、SEV様、カスタムプロデュース様、株式会社グループロシニョール様、株式会社フェニックス様、有限会社フルマークス様、J-deux様、株式会社アイキ産業様、有限会社AGサポート様、富良野バーガー様、jissの皆様、吉田様、清水雅樹様、みやこ、私のスキー生活にお力になっていただき有り難うございました。


この1年本当に苦しみました。

やめると決断した時は何もかも身が入らず、リハビリも2週間やる気も起きませんでした。

やはり目標を見失ったとき人はここまで行動しなくなるものだと初めて経験しました。

ですが、新しい目標を立てることができまた。

怪我からの復帰が出来ずだらしない私ですが今後ともよろしくお願いします。
術後初ポール!ビビりまくりです。
ワンピースを着ていることすら違和感でした。笑


ありがとうございました!

{C76D5025-E09D-4E42-B285-E8D2DF6DEEB4:01}

{8DB9BDE9-AAAE-4580-BE46-AA59496C6E85:01}



お久しぶりです。

皆様お久しぶりです。



怪我をして約6ヶ月の月日が経ちました。


半年は早いものです。



僕は元気にやっています。




明るい未来が待ってると思う楽しみとは真逆な現実。



そこからまた明るい未来を期待した先の真逆な現実。


人生ってそんなものなんでしょうね。



助けられ、期待し、裏切られる。



裏切られることの方が人生多いと感じたこの1年。



それは少ない可能性を自分なりに信じてるからこその結果。



そして何事も「期待」をしてはいけない。


そして中途半端な発言もしてはいけないと思う。



勉強させられることばかりです。



人生こうやって成長するのかもしれません。









及川 貴寛



iPhoneからの投稿

ご報告

1月に怪我をして以降リハビリを重ね、本日よりスクワットも出来るまで成長しました。
辛いリハビリを重ねて成長を感じれることがとても幸せです。

ただ2014年、全くいいことがありません。

怪我をして、成績残せず所属も失い、完全にどん底です。

これから新しい所属先を探しつつもリハビリを頑張りたいと思います。

3年間、所属させていただいた株式会社サンミリオン様には本当に感謝しています。

本当に有難うございました。

辛いけどやらなきゃいけないし、怪我した自分自身が招いてしまったこと。

まだまだ不安なことばかりですが、新しい環境が見つかるように積極的に動いていきたいと思います。

2人の旅立ち

先日行われた全日本選手権。

久しぶりに雪の上に立ちました。

もちろん観戦です。

雪の上は怪我した以来でした。

大会では石井智也、大越龍之介がしっかり勝ってくれました。彼らとは小さい頃から戦っていますが彼らの活躍は嬉しいです。

photo:01



そして銀行員の小林ひろむの活躍。

photo:02



現役を引退しても大好きなスキーを休日に楽しむ彼がこの全日本で5位入賞。
これは本当にすごいことだと思います。

そんなみんなは昔から戦っている同世代です。

そして女子ではチームメイトでもあるえみさんが二冠。
当たり前のところをしっかり勝つのはさすがでした。

でも、やっぱりあの場に行ってしまうと思うことはたくさんありました。

悔しいです。


そして、今大会では2人の大先輩が引退をしました。

GSでは佐藤翔さんが引退。
仲良くさせていただいて、今年は遠征も一緒になって面倒見てもらいました。
photo:06



SLでは武田竜さんが引退。
竜さんにも、とても面倒をみてもらっていて遠征では一緒になることも多く、多くの悩みやいろんなことを相談させてもらいました。

photo:04



そんな2人の引退にはやはり昨年の宮間史明の引退と同様、悲しさこらえることはできませんでした。


やっぱり戦ってきたライバルでもあり、先輩であるお2人と今後スキーで戦うことが出来なくなることは寂しい。

やはり自分の上に立っていた選手がいなくなってしまうことはしょうがないことでもあります。だからこそ、次はその立場に俺がなれるように強くなります。

竜さん、翔さん、本当にお疲れ様でした。僕は強くなります!


そして、ありがとうございました!

photo:05


photo:07



iPhoneからの投稿

3月

月日も流れもう3月です。

卒業シーズンですね!

ご卒業の方々おめでとうございます合格

最近は恵まれた環境の中でさまざまなスポーツの人と出会い、いろいろと知らない世界や怪我の話など勉強になっています。

さまざまな方とのお話で勉強になることを吸収し、人間としても大きくなれている気がします。


そういえば全く関係ありませんが今月は僕が歳をとる月だとか?笑

明日も頑張りますよー!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>