株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました

「トランプへの貢ぎ物(前半)」三橋貴明 AJER2025.4.29

   

一般参加可能な講演会 7月10日 三橋貴明講演会(第44回 産経新聞烏山講演会)
タイトル:「日本に再び高度成長期を!正しい財政政策とは」


令和の政策ピボット呼びかけ人に「作家・予備校講師・歴史系YouTuber 茂木誠先生」が加わって頂けました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

トランプ関税で消費税減税のチャンスがやってきた!減税が実現したらどうなるのか解説します。[三橋TV第1015回] 三橋貴明・saya

https://youtu.be/GqQApe_ObGg

 

 5月17日の三橋経済塾第十四期第五回講義の一般申し込みは終了いたしました。今後、三橋経済塾塾生は、直接メールで申し込んでくださいね。

 

 財務省は、恐らく二段構えの戦術をとってきます。

1.自民党に消費税減税を一切、否定させ、

「財政規律を重んじる責任政党が自民党」

 といったスローガンで参院選の勝利を狙う

2.自民党が敗北した場合、消費税については「食料品のみ0%」で収め、インボイスを固定化し、将来的な複数税率による税率の引き上げを狙う(つまりは、欧州スタイルにする)

 

 そして、とりあえずは1を推進するために、

「赤字国債発行は無責任」

「国債発行や財政赤字は財政破綻」

「将来世代へのツケの先送り」

 等々の古臭い財政破綻レトリックで、自民党敗北を回避しようとするでしょう

 

消費減税、各党要求に石破首相「無責任な議論」反論も「検討していないことはない」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

(前略)■自民でも参議中心に減税求める声

 消費税減税を巡っては野党のみならず、自民と連立を組む公明党も参院選の公約に盛り込むことを検討している。自民内でも選挙を控える参院議員を中心に、減税を求める声が高まっている。 ただ、実際に税率を引き下げた場合、引き下げ幅によっては年間5兆~15兆円規模の巨額な税収減が生じるとの試算がある。消費税の代わりとなる社会保障費の財源の議論は置き去りとなったままだ。 国民民主党などは財源に赤字国債の発行を掲げるが、赤字国債で賄えば将来世代にツケを回すことになる。首相は予算委で「そういう主張をする方々は、金利のある世界を甘く見ていないか」と述べた。 一方、立民の野田佳彦代表は11日、記者団に「財源を見つけようともせずに、よく言う」と政府・自民を皮肉った。「給付もしない、減税もしないとは、何もやらないということだ。無策が参院選の争点になる」と語った。』

 

 つまりは、赤字国債発行が無責任だと。まあ、財務省のレクチャー通りに話しているんだろうけど、その理屈が正しいならば、自民党こそが「無責任政党」ということになっちゃうよ。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【皇統論:第七十五回】両統迭立-、【歴史時事:第七十五回】ロシア革命への道、がリリースになりました。


 https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

【日本国債・財投債(左軸)、インフレ率、長期金利(右軸)の推移】

http://mtdata.jp/data_94.html#kokusai

 

 何しろ、1982年と比較し、日本国債の発行残高は12倍に増えているのです。ちなみに、なぜ1982年からかといえば、日銀のデータが1982年からしかないためです。切り取りをしているわけではない。

 

 過去四十年以上、ほとんどの時期で自民党は与党だった。国債発行残高は増え続けた。当たり前です。国債発行(と政府の支出)は、単なる国民への貨幣供給に過ぎないのです。

 

 さすがの緊縮自民党であっても、結局、赤字国債を発行せざるを得ないのですよ。過去、赤字国債を発行してきた自民党は、無責任政党ということで良いのか?

 

 ついでに、

「金利ある世界」(やっぱりこう使ってきたか)

 というレトリックを用いていますが、金利が問題だというならば、日本銀行が国債を買い取れば済む話。そもそも、日本の国債金利は世界最低水準ですが、で? それでも高いというならば、日本銀行が買い取れば? それで、ハイパーインフレになる?

 

【日本銀行保有国債;財投債・国庫短期証券(左軸、兆円)とインフレ率(右軸)の推移】

http://mtdata.jp/data_94.html#JBPInfra

 

 2013年の黒田日銀発足以降、日本銀行は実際に500兆円規模の国債を買い取りましたが、インフレ率が上がったのは、14年の消費税増税期と、22年以降の輸入物価上昇によるコストプッシュ型インフレ期のみ。

 

 つまりは、日銀の国債買取は物価に影響を与えていない。当たり前です。日銀が買い取る国債は既発債なのですから。既発債のインフレ効果は、発行(&政府の支出)の時点で終わっている。

 

 今後の戦いですが、この種のデータをどんどん上げていきますので、徹底的に潰しに行ってください。わたくしはグラフ等について著作権を放棄しておりますので(誰が作っても同じグラフになるから)、いちいち確認とかしないで、ガンガン使って下さい。

 

 自民党が消費税減税をしない理由について「財政破綻」を持ち出した以上、いよいよ正念場です。

 

 ここまで国民が困窮しているにも関わらず、存在しない「財政問題」を理由に減税に背を向ける自民党こそが、日本史上最悪の無責任政党なのです。

 

「自民党こそが無責任政党だ!」に、ご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを!
本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。