株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「財政破綻のプロセス」(前半)三橋貴明 AJER2022.1.4
    

 

令和の政策ピボット呼びかけ人に「株式会社マネネCEO・経済アナリスト 森永康平様」が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

 

【一般参加可能な講演会のお知らせ】

三橋貴明先生×藤井聡先生 オンライン記念対談 「コロナ禍でいかに中小企業は生き残るべきか」
【有料】記念対談+グループ討論

【無料】記念対談のみ

 

デラシネの貧困 このままでは「ジョーカーの日本」になるぞ [三橋TV第495回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/IS3Pk7SiFHg

 

 


 昨日は三橋経済塾第十一期に、初めて会田卓司先生にご登壇頂きました。
 岸田内閣(あるいは日本経済)の動向は、
1.金融政策:中小企業貸し出し態度DI
2.財政政策:ネットの資金需要
3.成長戦略:潜在成長率の資本投入量の伸び率
 を見れば良いというお話は、実に説得力がありました。


 それぞれが、どの程度の数値を維持すれば、日本経済が名目GDP3%成長(一応、政府の目標)を達成できるかについてもお話し頂きました。インターネット受講の皆様は、一週間ほどお待ちくださいね。


 さて、昨日取り上げた内閣府の「中長期の経済財政に関する試算(2022年1月)」も、名目GDP3%成長を「成長実現ケース」と定義しています。

【内閣府試算 日本のGPD・GDPデフレータの推移(成長実現ケース、%)】
http://mtdata.jp/data_78.html#gdpshisan


 内閣府の試算では、今後の日本はめでたくデフレから脱却し、GDPデフレータベースで1.5%(消費者物価指数2%)程度のインフレが続き、実質GDPで2%弱、名目GDPで3%前後の成長が続くことになっています。

基礎的財政収支の黒字化、8年度に1年前倒し 政府目標は堅持 見通しの甘さ指摘も
 政府は14日の経済財政諮問会議で、財政健全化の指標となる最新の中長期財政試算を公表した。必要な政策経費を新たな借金(国債発行)をせずに賄えるかを示す国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)黒字化の達成時期を令和8年度とし、昨年7月の前回試算から1年早めた。昨年11月に決定した追加経済対策に伴う税収増が主な要因。7年度の黒字化目標は堅持するが試算の甘さも指摘され、達成が厳しいことに変わりはない。
 中長期試算は、新型コロナウイルス禍は続くが経済の正常化も進み、中長期の経済成長率が物価変動を除いた実質2%程度、名目3%程度の高成長の「成長実現ケース」を前提とした。(後略)』
 

【歴史に魅せられて、myが聞いてみた〜皇統論編〜(後編)】

現在、三橋貴明とmyによる特別コンテンツ「歴史に魅せられて、myが聞いてみる 皇統論編 (後編)」がご視聴頂けます。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/

 

 そもそも、PB黒字化など、現在の日本が達成してはならないため、「達成が厳しいこと」はどうでもいいのですが、産経の記事の後略部に、
『(引用)社会保障費の抑制など歳出改革を継続することで、政府目標の7年度の黒字化の達成も可能としている
 と、あります。


 つまりは、政府は名目GDP3%成長を前提に、さらなる「歳出削減(改革、ではない)」を実施することで、PB黒字化を達成するという妄想ストーリーを描いているわけです。


 改めて、GDPとは、
「誰かが生産した財やサービスに、誰かが支出(消費、投資)し、所得を稼ぐ」
 という、所得創出のプロセスにおける「生産」「支出」「所得」の合計になります。


 生産面のGDP、支出面のGDP、所得面のGDPという三つのGDPは必ず一致し、これをGDP三面等価の原則と呼びます。
 GDPは「支出の合計」でもあるのです。


 ということは、政府が社会保障費の抑制など「支出削減」をすると、その金額分、GDPが減ります。つまりは、名目GDP3%成長という前提が崩れてしまうのです。


 もちろん、政府が支出を削減した分、企業もしくは家計が支出を拡大してくれれば悪影響をオフセットできますが、できるわけありません。というか、政府の歳出抑制は、家計の所得削減です。所得が減った家計は消費を減らし、消費が減ったことを受け、企業が投資を減らす。


 政府の歳出抑制が、悪循環となって需要(支出)を減らしていくことはあっても、企業や家計にカバーされるなどということはあり得ないのです。


 要するに、政府はGDPの定義を無視し、家計のお小遣い帳感覚で国民を困窮させるPBのシミュレーションをしていることになります。


 もっとも、GDPの定義を国民や政治家が知らないと、
「あ、なるほど。政府が歳出を削ることで、PB黒字化を達成するんだ」
 と、簡単に騙されてしまうでしょう。


 知識は重要です。知らなければ、騙されます。


 というわけで、わたくしは毎年「三橋経済塾」を開講し、(主に)経済関連の正しい知識を広めることを継続しているわけでございます。(今からご入塾頂いても、昨日の会田先生の講義はインターネットで受講可能です)

 

「政府はPB黒字化目標を破棄せよ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。

㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。