株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「財政破綻のプロセス」(前半)三橋貴明 AJER2022.1.4
    

 

令和の政策ピボット呼びかけ人に「株式会社マネネCEO・経済アナリスト 森永康平様」が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

 

【一般参加可能な講演会のお知らせ】

三橋貴明先生×藤井聡先生 オンライン記念対談 「コロナ禍でいかに中小企業は生き残るべきか」
【有料】記念対談+グループ討論

【無料】記念対談のみ

 

飲食産業の魂の叫びを聴け! 戦うシェフ、山下春幸氏登場! [三橋TV第491回]山下春幸・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/ydYoM4QSr2w

 

三橋経済塾第十一期第一回対面講義のお申込受付を開始致しました。お申込はこちらから。
ご入塾はこちらから。

 コロナ禍が始まって以降、
「政府は全ての国民を守らなければならない」
「国民は連携しなければならない(分断されてはならない)」
 と、繰り返してきました。


 理由は、「財政破綻論」に支配された権力は、平時には「自己責任論」、非常時には「国民選別論」に走ることが目に見えていたためです。何しろ、論理的に必ずそうなります。


 そして、政治家、官僚は国民を分断し、互いに争わせることで自らに攻撃が向くことを回避しようとする。帝国主義時代の欧米諸国が、植民地の住民を分断し、争わせたのと同じです。 


 案の定というか、財政破綻論に頭を染め上げられた一部の「(いわゆる)保守系の論者」たちが、国民を選別する主張を始めました。いや、曲がりなりにも「保守」と名乗っているならば、「全ての国民を救え」と主張するのが当然だろ。(ちなみに、わたくしは(いわゆる)保守派ではないし、保守派を名乗ったこともありません。お願いだから、彼らと混同しないで)
 

 風俗嬢だろうが、クラブのホステスだろうが、生活保護受給者だろうが、全員、救え。それが、国民国家の政府の義務だろ、と、叫び続けてきましたが、自分の無力さを嘆く日々が続きました。

 

【歴史に魅せられて、myが聞いてみた〜皇統論編〜(後編)】

現在、三橋貴明とmyによる特別コンテンツ「歴史に魅せられて、myが聞いてみる 皇統論編 (後編)」がご視聴頂けます。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/

 

 また、そもそも飲食店に休業を要請する、あるいは「酒を出すな」と政府が「要請」する時点で意味が分からなかったのですが(飲食店が感染の主たる場であるエビデンスはない)、休業要請するならば、当然ながら補償をしなければなりません。
 

 何しろ、日本国憲法には、
『第二十九条 財産権は、これを侵してはならない。
② 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
③ 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。』
 と、あるのです。


 つまりは、政府が飲食店に休業を要請し、財産権を侵害するならば、「補償」をしなければならない。
 

 ところが、日本政府は何しろ緊縮財政至上主義。補償はしたくない。だからといって、コロナ蔓延も困る。というわけで、「中途半端な自粛要請と中途半端な財政措置」を繰り返すことになりました(予想通り)


 さらには、飲食店への「協力金」が、なぜか(まあ、理由は分かりますが)一律一店舗一日〇万円、といった頭のおかしい施策になり、飲食店も分断されていきました。
 

 例えば、小規模店舗は一日6万円の協力金で、十分に「儲かる」わけです。それに対し、大規模店舗を経営している事業者にとっては、雀の涙。


 協力金を一律にすることで、規模の異なる飲食店同士を争わせることができるわけです。
 

 しかも、飲食店を休業させた場合、その「向こう側」の食品卸や食品加工業、飲料メーカー、農業、畜産業、漁業など、膨大な生産者もダメージを被るわけですが、そこへの補償はなし。バリューチェーンを無視し、「目立つところ(飲食店)」に最低限の財政措置をし、感染を食い止めるフリだけはする。


 最低の政府を、我々は持っていたのだということを、改めて認識したわけです。
 

 というわけで、主権者として政府に抗議しなければならないのですが、我々一人一人の主権は「一億分の一」に過ぎません。何しろ、日本には1億人以上の有権者がいるのです。


 一億分の一が声を上げたところで、何も変わらない。何も動かない。


 だからこそ「連携する必要がある!」と、叫んできたわけですが、実際に飲食店の連携が起きた。
 

 山下春幸氏の主導で「日本飲食未来の会」が設立されました。さらには、複数の飲食関連団体が連携し、食団連が生まれようとしている。
 

 これが、民主制、ですよ。
 

 我々日本国民は、コロナ禍を受け、改めて「民主制」について学び始めている。是非とも、本動画をご覧ください。

飲食産業の魂の叫びを聴け! 戦うシェフ、山下春幸氏登場! [三橋TV第491回]山下春幸・三橋貴明・高家望愛
 

「山下春幸氏ら飲食産業の活動を支持する!」に、ご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを!
本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。
㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。