株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

【新番組】「安藤裕と三橋貴明の日本経済論 第二話」(前半)三橋貴明 AJER2020.6.7
    

 

令和の政策ピボット呼びかけ人に「俳優 伊原剛志様」が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

 

6月13日 sayaのライブ開催が決定 (saya-ohgi.jp)

ゲスト:ジャズマン TOKU 今回のテーマはJazz祭り!
https://in.saya-ohgi.jp/sayalive_210613_saya

 

衝撃の展開! こんな日が来るとは! 伊藤元重先生と浜田宏一先生を賛美せよ! [三橋TV第400回] 三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/VB-Ad6ydDMY

 はい。
 というわけで、今回(第400回)から三橋TVのオープニングが変わりました。新しい曲は、sayaさんの「勇者の夜明けに」でございます。
 中二病感たっぷりのテイストを、お楽しみ下さいませ。
 いや、本当に「我が祖国」のバカっぷりは、中二病的なノリにならなければ、やっていられませんよ。

骨太原案「経済あっての財政」明記、マクロ政策躊躇なく=政府筋
 政府が9日の経済財政諮問会議で示す経済財政運営の指針(骨太方針)の原案が判明した。「経済あっての財政」との考えを掲げて成長志向の政策を進める一方、基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)黒字化の旗は降ろさない。
 原案では、デフレ脱却や経済再生とともに「財政健全化に向けしっかりと取り組んでいく」と明記。新型コロナ対策予備費の活用も含め、躊躇(ちゅうちょ)なく機動的なマクロ経済政策運営を行うことも盛り込んだ。(後略)』

 そもそも、政府の経済政策は「国民を豊かに、安全に」する経世済民のために存在します。
 もちろん、政府の財政支出による需要創出が、国民生活に害を与えるケースもあります。その場合は、緊縮財政こそが「経世済民」です。


 もっとも、適切なインフレ率は、企業経営者にとって、
「投資すれば、儲かる」
 環境になるため、将来の不確実性が相対的に下がり、リスクを取って「投資」することになります。まさに、昨日、解説した、
「企業(等)が銀行融資(等)により資金を調達し、資本(インフラ、工場、機械、運搬車両等)を生産活動に投じ、生産性を高めることで成長する」
 資本主義の「黄金循環」が加速する。


 逆に、デフレでは企業は「投資したら損をする」ことになるため、投資を減らす


 投資にしても、GDPの需要項目の一部であるため、デフレーションは、
「収縮が収縮をもたらす」
 循環が進みます。まさに、97年以降の日本です。


 現在の日本政府の経済政策(PB黒字化目標等)が頭にくるのは、「バカ」だからです。


 経済成長とは、何なのか。GDP(国民の生産、支出、所得)が増えること。
 そのためには、誰から「支出」を増やさなければならない。


 デフレ期には、国民にとって支出を「しない」ことが合理的です。
 

 だからこそ、政府が支出をしなければならない。
 

 そして、変動為替相場制の供給能力がある独自通貨国の政府は、「インフレ率」以外に財政支出に際する制約はない。本当にない。
 

 だからこそ、PB黒字化等の意味不明(というか有害)な目標を破棄し、「国民を豊かにする」ために政府は支出しなければならない。
 

 コロナ禍により経済活動(所得を稼ぐ生産活動)を政府が禁止した以上、政府が国民の所得を「補償」しなければならない。
 

【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】

リクエスト多数につき再掲載!

作家・古代史研究家 長浜 浩明【日本人はどこからきたのか?】【邪馬台国はどこにあったのか?】

https://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/

 

 とはいえ、緊縮財政を堅持し、やらない。


 国民を殺すPB黒字化目標を掲げ続ける政府。


 まさに、「我が祖国の政府ながら、どうしようもないバカ政府」でございましょう。


 何とかしましょう。日本国の一人の主権者として。

 

「PB黒字化目標を破棄せよ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。
㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。