- 前ページ
- 次ページ
キッズクラス 担当 大島コーチ、新井コーチ
1、アジリティー
2、ボールフィーリング
3、ドリブル
4、ゲーム
ドリブルではターンする時も細かくタッチする事を意識しながらやってみよう。
ゲームでは2コート4チームでやったが人数が多くなって来てボールに触れる事も少なくなるかもしれないが自らボールを取りに行くがむしゃらにボールを追いかける事が出来ればもっと楽しみながらやっていけると思います。
来週もがむしゃらにボールを追いかけ楽しんで行きましょう!
初級クラス 担当 宮部コーチ 新井コーチ
1.鬼ごっこ
2.マーカー突破
3.ゲーム
今日の初級クラスは1対1をテーマに練習を実施しました。
マーカー突破では、ボールを持っている人がオフェンス。ボールを持っていない人がディフェンスをやりました。オフェンスは距離感を意識して必ず相手の逆を取る。試合中を想定してスピードだけで通過するのではなく、ドリブル練習と同じように自分とボールは常に一緒に。
来週も集中してサッカーに楽しみながら盛り上げていきましょう!
中級クラス 担当 宮部コーチ
1.鬼ごっこ
2.マーカー突破
3.ゴールを決める1対1
4.ゲーム
今日は久しぶりに中級クラスを担当しました。
ゴールを決める1対1では、コーチから出たボールに対して相手より先に触りに行く。ディフェンスになってしまってもしっかりとプレスに行って、取られたら取り返す。遠くからシュートを打つのではなく、自分が確実にゴールを決められる位置までドリブルで運んでくる。球際の部分も強くて、体の使い方もよく出来ていたのでいい練習になりました。
来週も継続してサッカーを学んでいきましょう💪
上級クラス 担当 大島コーチ、新井コーチ
1、リフティング
2、1対1
3、ポゼッション
4、ゲーム
1対1ではパス交換からスタートしコーン間をドリブル通過でやりました。
ファーストタッチで相手を誘導しスペースを作り抜く事を意識しやっていけたらもっと上手くなると思います。
ポゼッションでは中央のコーン間をパスで通し味方がトラップ出来れば得点。
如何にコーン近くにいる相手を散らしパスを通せるかが鍵になってきます。
ただ、やるのではなく考えながらやっていこう。
ゲームでは前半は3タッチでやりました。
焦らずにプレーをする事を意識しながらやっていけたらもっと楽しく出来ると思います。
来週もサッカーを楽しみ盛り上がって行きましょう!
キッズクラス 担当 大島コーチ、新井コーチ
1、アジリティー
2、ドリブル
3、1対1
4、ゲーム
1対1では年長組、年少年中組に分けコーン間をドリブル通過でやりました。
年長組は相手を誘導しスペースを作って抜いて行く事を意識し、年少年中組はまずは相手を交わすドリブルをする事を意識しやりました。
少し出来るようにして行きましょう。
ゲームでは人数も多くなって来て一人ひとりがボールに触れる回数が少なくなるかもしれないが諦めず自らボールを取りに行く事をしてみよう。
来週もがむしゃらにボールを追いかけ楽しんで行きましょう!
初級クラス 担当 宮部コーチ 新井コーチ
1.アジリティー
2.コーンドリブル
3.障害物ターン
4.ゲーム
今日の初級クラスは運ぶドリブルをテーマに練習を実施しました。
コーンドリブルでは、自分が思う1番速いドリブルをやってもらってから細かいタッチのドリブルをしました。どうしても速いドリブルだとタッチが大きくなってしまい、ボールと自分が常に一緒ではありませんでした。細かいタッチのドリブルの時は、ボールにも沢山触れて自分自身もそれについて行くのでスピードは遅くなってしまいますが、相手に取られるリスクは減り、ボールの扱い方は上達しました。
ゲームでは、コート2つで2試合行いました。最終的にはボールをしっかり奪いに行くことが出来ていたチームが勝利することが出来ていました。ただ見ている子や避けてしまう子、ボールへの積極性をもう少し全体的にあげるようにしましょう。
来週も明るく元気に楽しく練習に取り組みましょう💪
中級クラス 担当 大島コーチ
1、パス&コントロール
2、パス&コントロール〜1対1
3、ポゼッション
4、ゲーム
ポゼッションではシュート無しのパス回しで10回繋いだら得点。
前回よりもポジションも良かったし一人ひとりがどうやったら得点出来るかを考えながらパスを繋いでた所は大変良かったのでゲームに活かせるように頑張って行きましょう。
ゲームではみんなポジティブになってきたように思います。負けてても最後まで諦めず1点でも多く返していこうと言う気持ちが目に見えてました。
どんな時でもそういうポジティブな気持ち考えでやっていけたらもっと上手くなると思います。
来週もサッカーを楽しみ盛り上がって行きましょう!
上級クラス 宮部コーチ 新井コーチ
1.動きながらのスクエアパス
2.ワンツー1対1
3.ゲーム
今日の上級クラスはパスの練習を実施しました。
動きながらのスクエアパスでは時間を区切り、遠い足と出したら動くとマーカーの外側を通す、この3つをポイントに練習に取り組んでもらいました。最近ずっとパスの練習をしていたので、基礎的な止める蹴るがすごく上達しました。イレギュラーなボールにも対応し、動きながらだと難しくなりますがみんなよく出来ていました。
ゲームではものすごく集中して取り組めていました。出したら動くの意識を全体的に出来ていて、スペースで貰う選手も増えてきました。仕掛けるだけではなくサイドからの攻撃で両チームとも得点を重ねることが多くなりました。
来週も集中して取り組み、レベルアップが出来るように頑張っていきましょう🔥
キッズ・低学年クラス 担当 大島コーチ、新井コーチ
1、アジリティー
2、ボールフィーリング
3、1対1
4、ゲーム
1対1ではコーン間をドリブル通過でやりました。コートは狭いし相手を抜くのも難しかったかもしれないが、相手に真っ直ぐ向かって行くのではなく斜めや横に行く事や相手を誘導してスペースを作る動きが出来ればもっと抜けるようになると思います。
ゲームではコーンを倒したら終了で倒さなければずっと続くのでキツくなります。
またキックコントロールも身に付くので集中しやっていこう。
来週もサッカーを楽しんで行きましょう!
中級クラス 担当 新井コーチ・大島コーチ
1.交差ドリブル
2.止める・蹴る・ターン
3.歩きゲーム
4.ゲーム
本日は基礎トレーニングを丁寧練習しました。
ただのパスではなく、ひとつひとつのパスにこだわる、トラップにこだわっていきましょう。
歩きゲームでは、いつもよりも相手をみてプレーできます。
予測して先回りして、準備する。
来週も頑張っていきましょう‼️
キッズクラス 担当 宮部コーチ 新井コーチ
1.しっぽ取り
2.コーンドリブル
3.ゲーム
今日はドリブルが上達するための練習を実施しました。
コーンドリブルではたくさんボールに触ることと足の色んな場所を使うことを意識してもらいました。速くドリブルするためには大きく蹴り出すドリブルよりも細かくタッチするドリブルで、自分とボールが一緒に動くこと。両足を使ってしっかりブレーキをかけられるようにすること。マーカーのギリギリの所でかわしたり、コーンのギリギリでターンしたりして、いつものコーンドリブルよりもより速いスピードで取り組む事が出来ていました。
ゲームでは、先週と同じくゴール4つのコートでゲームを行いました。
ボールを積極的に取りに行ける子や運べる子がだんだん増えてきていて嬉しいです。全員が積極性を持ってゲームが出来るとより楽しいゲームになって盛り上がるのであともう少し頑張りましょう。
来週もたくさんボールに触って、サッカーが上手くなれるように頑張りましょう⚽
初級クラス 担当 大島コーチ、新井コーチ
1、アジリティー
2、ボールフィーリング
3、ゲーム
今日はハル、チヒロ、ユウリの3人が体験で練習に参加しました。
緊張していた子もいたががむしゃらにボールを追いかけてた所は良かったです。
人数が多くなって来てゲームでボールに触れる回数は少なくなるかもしれないが、自らボールを取りに行くようにしてみよう。
団子サッカーでも良いがむしゃらにボールを追いかけ少しずつサッカーを学びレベルアップして行きましょう。
来週もサッカーを楽しんで行きましょう!
中級クラス 担当 大島コーチ
1、リフティング
2、パス&コントロール
3、1対1
4、ゲーム
パスコンでは対面ぱすで短い距離と長い距離をやりました。
長い距離はパスを自ら受ける動きにトラップした後ボールを少し流すなど如何に距離を縮めて出せるかを意識しながらやっていこう。
1対1はファーストタッチで相手を左右にどちらかに誘導しスペースを作る動きが出来ればもっと抜けるようになると思います。
ゲームでは暗くなって来た時の守備の仕方を変えながら相手にも自分も怪我をしないように守備をする事を意識しやっていこう。
来週もサッカーを楽しみ盛り上がって行きましょう!
上級クラス 担当 宮部コーチ 新井コーチ
1.動きながらのパス
2.縦パス
3.ゲーム
今日の上級クラスは先週に引き続きパスの精度をあげる練習を実施しました。
動きながらのパスでは、試合中を想定して止まった状態でもらうのではなく、パスを出したらもう一度動き直してパスを次の人に繋ぐ。止まっている状態の時よりも動きながらパスを出すことによって、いつもより近い距離よりも精度が落ちてしまいます。体の状態を前傾姿勢にすると浮いたり、違う方向に行ってしまったりするので、蹴る時は体の状態を起こすことをアドバイスしました。流れのまま蹴らず焦らないこと。
ゲームでは、プレスが全体的に速くて1人に対して2人でボールを奪いに行くことが出来ていて良かったです。先週やったワンツーパスも頻繁に使えていて、教えてもらったことをすぐに実践で使えていたのでしっかりと練習の内容が頭の中に入っているんだなと思いました。
教えてもらったことを自分の中で何度も復習して、サッカーを上手くなれるように来週も頑張りましょう🔥