大川さんの夢って何ですか?と聞かれることがよくあります
夢・・夢・・
考えてみると明確な夢って特にないんです
諦め切れない、達成したい出来事とかもないし
あれが欲しい、これが欲しいという物欲もない
かと言って、名誉欲もないんです
では、なぜ色んな仕事を頑張っているんですか?
んんん~自分自身になぜ頑張っているのかを問いただしてみたのですが・・・
通常、人がやる気になる時はモチベーション(動機づけ)が必要だと思います
大川は基本的にモチベーションが上がったり下がったりもありません
仕事が好きなのかと言えば、嫌いではないですが、しんどいことは嫌だし
めんどくさいこともやりたくありません
かと言って毎日遊び回ることもしたくありません
毎日必ず朝7時には起きて何かしら活動しています 笑
昼まで寝るとかダラダラ生活するのは大嫌いなのです
今であれば不動産関連の仕事ならまだコツコツやっていけますが
基本的に飽き性なので継続して同じことを続けていくのは苦手なのです
何かよくわからない文章になってきたような気がする (T_T)
そうそう、モチベーションについて話ししたかったんです
モチベーションには大きく分けて2種類あるんです
【夢モチベーション】と【恐怖モチベーション】です
【夢モチベーション】は自分の目標(物欲やなりたいイメージなど)がしっかりあって
それに向かってコツコツ行動するタイプだと言えます
例えばフェラーリに乗りたい!自分の店を持ちたい!歌手になりたい!
その為にこの仕事を今、頑張っている!
一般的なメンタル系の成功哲学はコチラのタイプがほとんどです
一方【恐怖モチベーション】は何か不安な出来事から脱出したい、逃れたいが為にコツコツ頑張るタイプだと言えます
大川はどちらかと言うと後者なんです
この不安から逃れれるなら何でも頑張れるのです
20代で色んなビジネスを経験し上手く行ったこともありますし、失敗したこともありました
その中で借金を抱えたり、騙されたり、何かの事情で今の生活が出来なくなるかもしれない
そんな恐怖心を常に感じていました
その恐怖心が強ければ強いほど何かしなければ!という感情になってきます
不動産投資に向いてる人って絶対的に【恐怖モチベーション】の強い人だと思います
だって、不安定な生活が嫌だ、将来どうなるかわからない不安から逃れたい、ずっと会社勤めで働き続けるのは嫌だ!
というモチベーションが頑張る原動力になっているような気がします
最近、大川に相談来る方は全てこのタイプなのです
フェラーリに乗りたい人、自分のお店を持ちたい人、歌手になりたい人は不動産投資なんて絶対にしそうにないですもんね
【夢モチベーション】は物欲や実現欲で動くタイプで
【恐怖モチベーション】は精神的欲求で動くタイプです
どちらがいいとか、悪いとかはないと思います
ただ、自分はどちらのタイプなのかは知っておいたほうがいいでしょう
また年齢によって変化することもあります
大川も20代の前半は【ベンツに乗りたい!】この一心でがむしゃらに頑張っていました 笑
20代後半くらいから【働かなくても生活できる状態】に憧れて行きました
これは完全に精神的安定を求めて頑張るようになっていったのがわかります
ちなみに、大川は今の現状でもまだ不安なのです
心のどこかでもしかしたら・・・という恐怖を感じているのかもしれません
だから、物欲より精神的安定を求めて更に不動産投資で家賃収入が欲しいのです
ホントの精神的安定が得られるにはどれくらい頑張ればいいのか・・・?
ちなみに、大川が目標とするホントの精神的安定とは
【今後30年、全く働かなくても豊かな生活ができるような家賃収入】があれば実現できる
と思います
来年はこの目標に向かってまだまだ突っ走りたいと思います!
それでは~また♪
夢・・夢・・
考えてみると明確な夢って特にないんです
諦め切れない、達成したい出来事とかもないし
あれが欲しい、これが欲しいという物欲もない
かと言って、名誉欲もないんです
では、なぜ色んな仕事を頑張っているんですか?
んんん~自分自身になぜ頑張っているのかを問いただしてみたのですが・・・
通常、人がやる気になる時はモチベーション(動機づけ)が必要だと思います
大川は基本的にモチベーションが上がったり下がったりもありません
仕事が好きなのかと言えば、嫌いではないですが、しんどいことは嫌だし
めんどくさいこともやりたくありません
かと言って毎日遊び回ることもしたくありません
毎日必ず朝7時には起きて何かしら活動しています 笑
昼まで寝るとかダラダラ生活するのは大嫌いなのです
今であれば不動産関連の仕事ならまだコツコツやっていけますが
基本的に飽き性なので継続して同じことを続けていくのは苦手なのです
何かよくわからない文章になってきたような気がする (T_T)
そうそう、モチベーションについて話ししたかったんです
モチベーションには大きく分けて2種類あるんです
【夢モチベーション】と【恐怖モチベーション】です
【夢モチベーション】は自分の目標(物欲やなりたいイメージなど)がしっかりあって
それに向かってコツコツ行動するタイプだと言えます
例えばフェラーリに乗りたい!自分の店を持ちたい!歌手になりたい!
その為にこの仕事を今、頑張っている!
一般的なメンタル系の成功哲学はコチラのタイプがほとんどです
一方【恐怖モチベーション】は何か不安な出来事から脱出したい、逃れたいが為にコツコツ頑張るタイプだと言えます
大川はどちらかと言うと後者なんです
この不安から逃れれるなら何でも頑張れるのです
20代で色んなビジネスを経験し上手く行ったこともありますし、失敗したこともありました
その中で借金を抱えたり、騙されたり、何かの事情で今の生活が出来なくなるかもしれない
そんな恐怖心を常に感じていました
その恐怖心が強ければ強いほど何かしなければ!という感情になってきます
不動産投資に向いてる人って絶対的に【恐怖モチベーション】の強い人だと思います
だって、不安定な生活が嫌だ、将来どうなるかわからない不安から逃れたい、ずっと会社勤めで働き続けるのは嫌だ!
というモチベーションが頑張る原動力になっているような気がします
最近、大川に相談来る方は全てこのタイプなのです
フェラーリに乗りたい人、自分のお店を持ちたい人、歌手になりたい人は不動産投資なんて絶対にしそうにないですもんね
【夢モチベーション】は物欲や実現欲で動くタイプで
【恐怖モチベーション】は精神的欲求で動くタイプです
どちらがいいとか、悪いとかはないと思います
ただ、自分はどちらのタイプなのかは知っておいたほうがいいでしょう
また年齢によって変化することもあります
大川も20代の前半は【ベンツに乗りたい!】この一心でがむしゃらに頑張っていました 笑
20代後半くらいから【働かなくても生活できる状態】に憧れて行きました
これは完全に精神的安定を求めて頑張るようになっていったのがわかります
ちなみに、大川は今の現状でもまだ不安なのです
心のどこかでもしかしたら・・・という恐怖を感じているのかもしれません
だから、物欲より精神的安定を求めて更に不動産投資で家賃収入が欲しいのです
ホントの精神的安定が得られるにはどれくらい頑張ればいいのか・・・?
ちなみに、大川が目標とするホントの精神的安定とは
【今後30年、全く働かなくても豊かな生活ができるような家賃収入】があれば実現できる
と思います
来年はこの目標に向かってまだまだ突っ走りたいと思います!
それでは~また♪
















