3年前に 愛犬 ソラ が無くなり、その兄弟の チビ太1匹になり、寂しい思いをさせて居ましたが、
チビ太、ソラの兄妹犬 ラブ‼️ をウチの家族に迎え入れました^_^♬
やはりチビ太は大喜びで、自分も嬉しく思います‼️
もう13歳のおじいちゃん、おばあちゃん犬ですが、まだまだ元気一杯です❗️
パピヨンですが、チビ太は3kg程、ラブは6.5kg程あります😅
チビ太は サマーカットしてもらい スッキリ❣️^_^w
S社のカワハギ竿でスピニングが出たみたい!
知らんかった!!
大会とかの同の間を引いたときなんかは、キャスト釣りが多くなると思うんだけど
キャストが下手なワタクシは同の間だと撃沈が多いです(泣)
こいつに頼ってみようかな!?
そういえば、M越さんがスピニング付いたロッドをDKOで使ってた気がするけど
まさかS社じゃないもんなぁ・・・(笑)
使ってる人いませんか~~!?
どんな感じなんでしょ?
こんにちは! 釣り巨人です♪
9月15日(土)はボートゲームフィッシング2012に参加してきました♪
本当は15日~17日まで式根島に遠征の予定でしたが、17日に外せない仕事が入り、式根島遠征は中止。
急遽の参戦となりました。
http://www.marine-jbia.or.jp/event/fishing.html
シーバスとブリ(イナダ・ワラサ)部門があったのですが、エリア設定が狭くとてもブリは無理だろうとの判断で
シーバスオンリー狙い♪
そして釣友の釣人さんと、ヤマハの取材カメラマンと一緒に出発!
最初は北上しアクアライン手前の橋脚周りをやってみるが、30センチクラスの可愛いのがHITするもキャッチ
出来ず、次の橋脚へ。
次でも当たりはあるもののサイズ的には同じだろうと判断して、エリアを大きく移動して、南下しようと思ったら
木更津港沖で鳥を発見!!
しかも魚もついている様子♪ エリアが狭いせいかこの周辺に参加しているほとんどの船が集まってプチ船団。
14m~17mのフラットをバイブレーションやジグで攻めるが反応なし。 周りも釣れてない様子。
釣友の釣人さんがレンジバイブに変えてみると怒涛のHIT!!
私は少し大きなサイズで大物を狙っていたが、当たりひとつなく同じサイズのレンジバイブに交換すると
魚が小さいせいか、当たるもののフックアップまでいかずに「あ! うー!! あああー!」と
男だけなのに喘ぎ声の連呼!!(笑)
なぶらになりそうな鳥の動きを先読みして狭いエリアを滑走する!♪
しかし釣れませーん(泣)
カメラマンの「後はキャッチした写真だけあれば取材成立ですw!」の声がプレッシャーをかけるww
潮変わりの時間帯になると魚がやる気を出したのか??緊張感に慣れたのかw?
いい感じでキャッチが続き一安心♪ 他社や開催者の取材陣のシャッター音やTVカメラ?が同時に入り
ちょっと気分よく釣れたのも要因かもしれない⇚目立ちたがりのチームw
その後は入れ替えサイズを狙うもののタイムアップ。
↑指さしてるとこじゃなくてエントリーナンバー4号艇(22艇中8位)
釣った魚を持ち込み人スパで一杯という予定だったがhttp://jinsupa.com/
店主体調不良で休業ということで解散。(そのまま翌日の11時まで爆睡!!)
休み明けに撮影してくれた写真データを送ってくれるらしいので楽しみです♪
こんにちは!! 釣り巨人です♪
以下セントラルマリーナスタッフブログより
本日、セントラルフィッシング大会が一週順延となり開催されました。朝5時スタートで天候にも恵まれ、
たくさんの釣果をいただきました。ありがとうございました。優勝したYF23オーナーの高橋様は2名で
カンパチ1・ワラサ11・カサゴ26・アジ46・キス4の130ポイントでした。計量するスタッフもビックリ!!
ちなみに優勝者にはセントラル10万円商品券が送られました。
晴天の暑い中ご参加いただきましたオーナーの皆様お疲れ様でした。また、来年も開催いたしますので
是非よろしくお願いいたします。
久里浜沖と剣崎沖を狙いました! ターゲットはイナワラサをメインに相模湾のマグロ!
剣崎沖では瀬戸丸乗船のかげとらさんを発見!!⇚カワハギでした!
エリアも自由!釣り方もエサ良し! ルアー良し! トローリングも良し!
非常に難しい大会でしたが勉強になりました♪
17艇中10位位と残念な結果でしたが楽しめました
来週の15日(土)はボートゲームフィッシング
2012です。
日記久しぶりですね~(汗)
釣り巨人です♪
愛艇のマリーナから釣り大会の案内が来ました!
9月2日開催で魚種ごとにポイントが決まっていて、合計ポイント÷乗員だそうです♪
そんでもってカジキはポイントを人数で割らない!
夢がありますね~♪
現実的にはキスとかアジとかカサゴを100匹釣ったほうが優勝を狙えるんでしょうけど・・・。
あんまりセコクやってキス・ベラ100匹で優勝!!とかじゃまずいだろうなぁ(笑)
でも10万の商品券は魅力的♪
DAIWAの極鋭カワハギAGS
http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/fune_rd/kyokuei_kawahagi_air/index.htm
lの軍資金になるしなぁ・・・
こんにちは!釣り巨人です♪
今日は愛艇となるSR-Xの進水式を行ってきました。
今後の拠点は木更津のセントラルマリーナ!
渋滞で遅くなったが現地に到着すると紅白のリボンで
装飾された愛艇がお待ちかね!
そして簡単に挨拶を済ませていよいよ進水
シャンパンを船外機と船首にかけて・・・(この時点では50㎝位浮いてます)
無事に進水式が終了!!
この後は、保田のばんやか横浜のタイクーンで食事をする予定だったので
マリーナの人に聞くと ばんやは恐らく予約で一杯との事で
横浜のタイクーンに向かう。
走り出して10分程でおかんが悪寒!
『気持ち悪い!!』☜ベタなぎなのに、まさかの船酔い(泣)
仕方なくUターンして、木更津駅近くで食事を取りました。
こんばんは! 釣り巨人です♪
今日もフィッシングショーに行ってきました♪
すると娘も『釣り始めるから付いて行く!!』
と言いだし、そのまま連行(笑)
↑仕事の邪魔だけはするなよ・・・
釣りガールになります! 宣言?をすべく諸先輩の釣りガールに
挨拶回りw
↑DAIWAにてみっぴと♪ やっぱり可愛い♥
↑がまかつにてさぁやと
↑ワタクシもみっちいと(笑)
↑同じくがまかつにてみっちいと♪
なんと!手作りのリボンのゴムをくれました!!
ここからはみっちいに貰ったリボンゴムをして
↑しのぶ姉さんとはかなり長く話をし、くじ引きで・・・
↑3等のうきまろのぬいぐるみをGET♪
性別不明の為一応うきまろ共パシャ(笑)
↑ひとみ姉さんも発見!!
↑最後にあかりちゃんと♪
彼女の初戦はDAIWAの宮沢さんの解説&しのぶ姉さんの勧めでマルイカになりそうですww
気が付いた方も多いと思いますが、ちびマル子ちゃんではありませんw(爆!)
こんにちは!! 釣り巨人です♪
全く釣りに行けなかった2月・・・・。
3月にはいよいよペナントレースも開幕と釣り巨人本格始動であります♪
ちょっと宣伝で写真から魚拓が出来るサービスを始めました♪
気になる方はお気軽にメッセージ下さい!
23、24、25日の横浜フィッシングショーにも出展しますので、良かったら寄って下さい。
3月11日 AAでマルイカ(瀬戸丸)
3月17日 地元の友達とヤリイカ(船は未定)
3月20日 MIXIのイベントでジギング(太田屋)
3月21日 巨人対ヤクルト(オープン戦)
3月23日 フィッシングショー
3月24日 フィッシングショー
3月31日 巨人対ヤクルト(開幕3連戦2戦目)
とこんな感じで釣り巨人らしい日程です♪
3月30日の開幕戦チケットがどうしても手に入らないので、立ち見で行こうとの思惑も??(笑)
さぁ今日も1日頑張って仕事しましょ↑↑
こんにちは!!釣り巨人です♪
前回の続きです。
肝臓機能を示す
がそれぞれ基準値が5から40位らしいんですが、街病院での結果はオーバー10000でした。
それが、入院し採血した結果では2000まで落ちたと、先生に言われ
『とりあえず、命に別状はなさそうです!ただしまだまだ数値は高いので、安静に!』と言われ一安心。
そのまま精密検査で
CT・レントゲン・検便・採血・エコー・心電図・尿検査、何か他にもやったけど忘れました(笑)
翌日にまた先生が来て
『メインのA、B、C、E?等の肝炎は全て陰性です。』と嬉しい報告。
まだ血液の精密検査が完全には終ってないので、また明日来ますとの事。
しかし夕方にまた先生が来て
『原因らしいウィルスが見つかりました!』と・・・。
続けて
『最近東南アジアに行きましたか?』
私
『行ってませんけど、何故ですか?』
先生
『東南アジア系に似た未知のウィルスが見つかりました!!』
東南アジア系のウィルス??なんじゃそりゃ??
未知のウィルス??SFの世界でしか聞いたこと無いぞ??
私
『それは、直るんですよね??』
先生
『例が無いので、はっきりとは言えませんが、食事か何かで体内に入り込み暴れて突発的に数値が上がったと思われます。このまま下がってくれれば多分、問題ないと思います。』
先生
『ただし採血は朝と夕方の2回取らせてください』
未知のウィルスなので薬剤投与も副作用が出たらまずいからと、一切無し。
安静と、食事制限だけが続く。
そのまま1週間が経過・・・・。
先生が来た際に退院の時期を聞くと
『そうですねー。順調に数値が下がっているので。』とパソコンの折れ線グラフを見せてくれると
見事に順調に下がっている♪
先生
『このまま両方とも2桁の数値まで入院してもらい、退院しましょう!!』
そして翌日には1つのほうが2桁に♪もう一つも300くらいまで下がったということ。
私
『自宅で安静して、食事も肝臓に優しい食事にするので退院出来ませんか?仕事も出来ないし、可愛い娘にも会っていないです。』
先生
『では、退院を許可しますが、条件としてOKを出すまでは自宅にて安静。通院で経過を見ましょう。』
晴れて退院となりました。
そして通院1回目で
『順調ですね♪恐らく体内に抗体?が出来て来たのだと思います。ただし未知のウィルスなのでまた暴れだすとも限らないので注意してください。』
急な体調不良から入院、未知のウィルスと、普段出来ない体験をしましたが、命の大切さ。時間の大切さ。健康の大切さ。家族の大切さ。仕事の大切さ。を心の底から再認識出来ました。
2月中は安静にして、3月には普通に外出できそうです♪ 最初の外出はボートショーですかね??
最後に皆様に
ありがとう!!
こんにちは!! 釣り巨人です♪
前回の続きです。
そのままエレベーターで入院病棟へ・・・。
見ると・・・うん?? ICU?? ICU!?☜2度見しました
イワユルやばい所です。
イヤ違う HUCだ!!☜ICUと一般病棟の中間位
そのままベッドイン
その際に言われたのが以下の通り
1、水分は水のみ飲んで良い・しかし1日400ccまで(お茶も駄目!!)
2、歩く事は勿論、ベッドで起きて(上半身)も駄目
3、とにかく絶対安静
ついさっきまで普通に動いて居ただけに、さすがにショックだか仕方ない。
目をつむりながら、自分なりに原因を考えているうちに寝てしまった・・・。
翌日起きると採血・や血圧・検温したあとに朗報!!
看護婦
『朝は食事が出ますよ!』
おおー!!点滴生活も1日だけだったな~
食事中だけは上半身も起こして良いと言われて、さらに喜ぶワタクシ。
↑初めての病院食 当然ガッカリ(あまりにもビックリしたので写メ)
ご飯は180gあるものの、みそ汁は深さ2㎝。カロリー計算してみると約300㌔㌍(苦笑)
全体に味が薄いというより、香りが付いてる程度。
ふりかけが最高に美味しく感じた!(笑)
午後になり先生が来たので、
私
『退院はいつごろですか?』
先生
『うーん まだ精密検査をしないと分からないな~』
私
『大体でも良いんですけど・・・。仕事があるので。』
先生
『うーん 最短で2~3カ月。長ければ大学病院に転院して数年かな?』
えっ??????
さらに先生
『隠しても何だから、言うけど恐らくウィルス性急性肝炎ですが、数値があまりにスーパーなんで劇症化する可能性が結構あります。劇症化したら6割~7割は死に至り、死ななくても慢性化して足が動かなくなったり・・・・・』
あまりにショッキングで途中から記憶がぶっ飛び、泣いている自分が居た。
とにかく今日の朝の採血が昨日の採血の結果より上がっていたらアウトらしい、というのは認識出来た。
つい数日前からは想像すら出来ない展開に数十分後には、最悪の事態に備える。
嫁さんに『遺書の書き方』の本を買ってくるように頼み、長期化に備えモバイルPCなど、仕事が出来る体制作り。
↑安静にしてないじゃん・・・
もう自分に何かあっても、大丈夫な様にする事が最優先になっていた。
夕方になり父と弟が面会に来たが、一応状況は伏せておき、順調とだけ伝えて
この弟が昔バイクの事故で入院生活や通院などを含めて6年以上のベテラン??なので
入院生活の極意を聞くと・・・・・
弟
『鳥の数を数えたり、空を見上げたり、雲の動きを見つめたり・・・』
駄目だ・・・・参考にならん。逆に憂鬱になる。 却下!!
採血の結果は当日中に出ると言うので、もう出たのだろうか??
パート4に続く
P.S
大前提として、自宅で安静ですがもう退院して命にも別状はありません。
チョー健康でもこんな事があるんだよ!! 健康がこんなに大切なんだ!
幸せなんだ! のブログです(笑)