先日、ご投稿頂いた

『完母で育った、職場復帰で保育園 ミルクのめないまま 1ヶ月・・・・』

 

に対してのお返事ですニヤニヤ

 

何回かに分けて、スタッフの精いっぱいのお返事を更新します飛び出すハート

 

(その1)職場復帰に向けた準備、ミルクを飲めない1ヶ月間、たくさん悩み、つらい思いをしたことと思います。(お子さんの月齢が分からないため、返答に迷いました・・・)

離乳食開始前、開始後では栄養を摂る方法が変ってくるためミルク拒否に対するアプローチも違ってきます。体重の増えや排尿・排便状況など、合わせて考えていく必要もあると思います。「ミルク拒否で病院を受診するのは…」と迷っていらっしゃる場合は、気になさらず、ぜひ当院の医師・看護師にご相談下さい。一緒に考え少しでも力になりたいです。

 

(その2)母乳育児をされているご家庭では、同じように悩まれている方も多いと思います。これまでとは違うミルクの味を拒否したり、初めての保育園で初めて保護者と離れることに不安を抱いているのに、さらに保育士からミルクをもらうことに激しく抵抗して、すぐには飲めない子もいますね…。ですが、保育士さんもプロなので、保護者の不安な思いも、子どもの不安定になる思いも、ちゃんと分かっていますし、一人ひとりをしっかりと見て、その子に合ったやり方でベストを尽くしてくれると思いますよ(^^)ご家庭でも、哺乳瓶のちくびを色々試してみたり、スプーンやストローマグで飲めるかチャレンジしてみるのも良いと思います。何より大人が思うより、子どもは適応力に優れているので、「そのうち飲めるようになるよね~」と少し気持ちも楽に持たれてはいかがでしょうか(^^)

 

近日中に、またお返事を更新致しますニヤニヤ

 

投稿してくださった親御さんの子育てを、スタッフ一同応援しています飛び出すハート