photo:01


photo:02



学校から帰りました。

訓練の先生に教わった事
お座り
待て
つけ
伏せ
トイレ
ナドナド

受け渡しの時、先生の前で一通り教わった事の復習

うんうん
サンクも進歩した・・・

家に連れて帰り
さっそく


あれ?
サンク

なんか全然変わってないしあせる




iPhoneからの投稿
photo:01


photo:02



しっくいの壁
表情は優しい感じにするため
コテむらは少なくして
やわらかな感じにしてみました。
無垢の木としっくいの上品な仕上がりが素敵なバランスでいいと思うのですが…

写真の表情はコテむらいっぱいですが、このあと、表情をおさえています。
写真はありませんが


Kさん、どうでしょうか?



iPhoneからの投稿
photo:01




グレイな世界に
さくらとゆきやなぎ










iPhoneからの投稿
photo:01




すごくきれいな
東京の夕焼け







iPhoneからの投稿
photo:01



さくら




あちらこちらに薄いピンク
霞んでボヤけた水色の空に
彩りがきれい

新幹線の窓から、まとめてお花見みたいな感じ



小学生の頃、富士山をよく描いた記憶があるんだけど、青と白の富士山
青と白の境界線は必ずギザギザ

なんとなくこんな感じだったかな?
みたいな感覚が

いろいろ想像するのが一番いいのかも
曖昧
あいまい






iPhoneからの投稿
photo:01



きのう、父親と二人で新潟、燕三条にむけて出発
途中、長野の善光寺に寄り
夕方燕三条に到着
今朝、本成寺において祖母の納骨をして、お経を頂いてきました。

帰りに、おそばを食べたいということで、小布施によって先ほど自宅に到着
行く前はずいぶん遠いと思いましたが、行ってみるとそれほど遠いという感覚はなく、途中眠くならずに順調に行って帰る事ができました。

先週土曜日の天気予報では、昨日、今日は雨模様とのこと
でもいってみるとお陰様で、穏やかなよい天気に恵まれ
よい二日間を過ごせました。
さすがに、愛知では桜も咲き始めてますが、新潟はまだ冬という感じで
本堂でお経の最中
息も白く、凛とした厳かな空気



父親との旅行はあまり記憶がないので、たぶん初めてかもしれません
なんとなく、以前の厳しい父親と今現在の父親ではずいぶん変わったふうに感じましたが
歳を重ねてそうなったのか、または、僕自身が思い込んでいて実は父親自身は変わりないのか
そのあたりは、わかりませんが・・・


photo:02








iPhoneからの投稿
photo:01


photo:02


photo:03


photo:04



なんとなく
何も考えず
見たそのままを…





iPhoneからの投稿
photo:01


photo:02



型枠を外し

だんだんと形ができてきました。



木目のコンクリート打ち放し
なかなか良くできました






photo:03





iPhoneからの投稿
photo:01




ご飯ん食べ出すと
どこからともなく、ぼくの足元にやってくる。
そっと、パスタにわからないように食べてても、わかっちゃう

おい、なんかくれ!
おまえばっかり食べて
ずるいぞ!みたいな


photo:02











iPhoneからの投稿
photo:01



美しさとは
こういうものではないかな








iPhoneからの投稿