春爛漫桜

桜もいい感じになってきました!


昨日の朝、ここ五月が丘の高台に「伐採工事」の車両が入ってきました!

聞けば、桜の木が電線にあたって危険なので伐採すると・・・・?

“えぇー?せめて散ってからにしてよ!!”

名所の桜がどうなってしまうのか?と心配しながら、太鼓の練習と本番にお出かけしました!


その太鼓グループの名前は「和太鼓さくら」・・・・、

まさに今の季節に相応しい“今が旬”の女性グループです!

名前の由来は、桜ということもありますが、15年前廿日市「さくらぴあ」で練習を開始したことにあります!


その数年前に同じく「さくらぴあ」で練習を開始した「アンサンブル華」のメンバーの一人がある日新聞に載りました。

年齢付きで顔写真が載ったのですが、そのはち切れんばかりの輝いた笑顔を見た読者3人が、図らずも同じ日にアンサンブル華の練習の見学に訪れたのです!

“私もあんな輝きを取り戻したい!”と!!

見ず知らずのその3人は、早速それぞれの知人に呼びかけて「和太鼓さくら」の結成へと至りました!


15年のうちには、代表もメンバーも随分と入れ替わりました!

身体の故障でリタイアという人もいました。

メンバーそれぞれが、亀の歩みで太鼓の経験と年齢を重ねました!

現メンバーは7人、20歳台から60歳台の女性、五月が丘団地の住民も3人所属しています。

共通していることは、皆元気で前向きで仲が良いということです。

また、練習熱心で妥協しないというところも大したものです!

何人かは同じフィットネスクラブに通っています。

最初はフィッネスクラブが余暇の中の一番だったのに、今は1時間近い太鼓演奏に耐え得る体力保持増進のために通っていると聞き、嬉しくも驚いています!



昨日は午前の練習の後、午後安佐南区内の「高齢者向け住宅・デイサービス」の施設を初訪問しました。

こちらの施設の本部には、以前職員の和太鼓練習に伺っていました。


30人位の利用者の皆さんに、約1時間太鼓演奏・踊り・歌を披露し交流しました!

ポカポカ陽気の中、さくらのメンバーは“売り”の元気を惜しげもなく発散し、振りまいておりました!


太鼓センターひろしまブログ


太鼓センターひろしまブログ

その帰り、団地の桜並木は如何にと心配しておりましたが、丁度頭を散髪したような感じで小枝が切り取られて、いい感じになったようで安心しました!