2月1日(月) 交通安全教室がありました
警察官の方が来てくれて、交通安全教室を開いてくれました
今年の人形劇は「ちびまる子ちゃん」でした
ちびまる子ちゃんと仲間たちが出てきて、交通ルールの大切さを
分かりやすく教えてくれましたよ
今年はコロナの影響でくじら組さんのみの参加になりましたが、
くじら組さんがみんなを代表してしっかり話を聞いていました
友蔵は心の俳句でヘルメットとシートベルト(チャイルドシート)の
大切さを教えてくれました
一句 「自転車に 乗る時つけよう ヘルメット」
一句 「シートベルト しないとつかまる ケガをする」 (チャイルドシートも大切だよ!)
まるちゃんと友蔵で信号の見方、横断歩道の渡り方も教えてくれました
赤信号はしっかり止まる。
青信号になってもすぐに渡らず、「みぎ・ひだり・みぎ」の確認をすること
最後に「おどるポンポコリン」の曲に合わせて楽しいエンディングを見せてくれました
そして、もう一度横断歩道の渡り方の確認
しっかりと覚えたところで、くじら組さんも横断歩道を渡る練習をしましたよ
渡る時はしっかりと手を挙げて、立派に渡れていました
交通安全教室で教わったことを覚えて、これからも安全に過ごせるように
したいと思います
2月2日(火) 豆まき誕生会がありました
今年は小さいクラス、大きいクラス別で誕生会をしました
大きいクラスのみんなは自分で作ったお面をつけて参加しましたよ
小さいクラスでは「おにさんだあれ」のパネルシアターを楽しみました
動物が隠れているのがわかると、元気に「らいおん!」「ぞうさん!」と答えていましたよ
大きいクラスでは節分のクイズと、鬼のペープサートをしました
クイズはみんな大盛り上がり
そしていよいよ豆まきの時間
朝から子どもたちはソワソワドキドキ・・・
いざ鬼が来ると怖くて泣いてしまう子が多かったですが、果敢に立ち向かって
ボールを投げている子もいてびっくりしました
くじら組さんは普段のドッジボールの練習で逃げるのが上手く、
すばしっこく動いていました
鬼をみんなで退治した後はおいしい給食の時間
かわいい鬼の納豆ごはんと、デザートはいちごでした
おやつは鬼の顔のチーズスフレ
生クリームとチョコスプレーに喜んでいた子どもたちでした
みんな頑張って鬼を退治したので、きっと良い福が舞い込んでくることでしょう