いつもお世話になっております佐野市の報恩寺様。
御住職は紫陽花寺にしたいとのお話をお世話になりはじめから仰っておりました。
今現在でも相当数の紫陽花が植わっておるのですが、敷地が広いだけに、それなりの量が入らないと見応えしないのが辛いトコロ😅
今回は200株の紫陽花を御用意。
先日のブログでも書いた通り今西洋紫陽花の流通が極めて少なく、入手するのも大変困難でした。
それでも何とか仲間のネットワークでお目当ての西洋紫陽花をゲットしました😆
紫陽花を植えるには用土が肝心です。
紫陽花はpHによって色味が変わります。
酸性に寄ればブルー系、アルカリ性に寄れば赤系に。ご要望はブルー系なのでしっかりとpHを調整した用土にしていきます😌
混ぜるのは、赤土5に対して腐葉土3、ピートモス2。
これらをダンプの上でしっかりと混ぜ混ぜ。

混ぜ終わるとふっかふかの土に変身!!
ダンプ2台分作って…

t袋へ移し替えていきます。
積込完了!!
このまま現場へ向かいます😆