㈲田熊造園土木のブログ

㈲田熊造園土木のブログ

㈲田熊造園土木のブログへようこそ!!
私達は群馬県を中心に造園、外構工事を行う庭造り専門店です。
日々行われる作業や想いを綴って参りますので宜しくお願い致します。

 いつもお世話になっております佐野市の報恩寺様。



御住職は紫陽花寺にしたいとのお話をお世話になりはじめから仰っておりました。



今現在でも相当数の紫陽花が植わっておるのですが、敷地が広いだけに、それなりの量が入らないと見応えしないのが辛いトコロ😅



今回は200株の紫陽花を御用意。



先日のブログでも書いた通り今西洋紫陽花の流通が極めて少なく、入手するのも大変困難でした。



それでも何とか仲間のネットワークでお目当ての西洋紫陽花をゲットしました😆








紫陽花を植えるには用土が肝心です。



紫陽花はpHによって色味が変わります。



酸性に寄ればブルー系、アルカリ性に寄れば赤系に。ご要望はブルー系なのでしっかりとpHを調整した用土にしていきます😌



混ぜるのは、赤土5に対して腐葉土3、ピートモス2。








これらをダンプの上でしっかりと混ぜ混ぜ。








混ぜ終わるとふっかふかの土に変身!!



ダンプ2台分作って…







t袋へ移し替えていきます。


積込完了!!
このまま現場へ向かいます😆

生コン打設当日。




天気予報は最悪の12時から☔




しかし、全ての段取りを終えてしまっているので最悪カーポートの下だけは死守しようと準備を進めました。









予定通り朝イチポンプ屋さんセット完了!!




うっすらですが太陽も出ております😊








そして生コン打設開始!!








何とか天気も持ちそうなので全面流し込み、後は土間屋さんに仕上げてもらうのみ!!









そして、何と!!


 
雨に降られること無く仕上がり😆








お客様の日頃の行いが良いんでしょうね😌








やり直すこと無く無事に完成しました。




仕上がってしまえば雨は恵みの雨に変わります。




翌朝、6時頃にお伺いして状況確認と急な乾燥を避けるように水打ちをしてきました。









本当に土間コンだけは神経使いますね😅

お久しぶりのブログになりました😅




梅雨だと言うのにこの暑さは身体に堪えます。




さて、前橋市のS様邸の最終工程である土間コン打設。




やっと施工出来ました😆








が…この季節は天候が全く読めず…神経を病みます😢




まずは、ウェザーニュースの2週間天気予報を何度も見返して、良さそうであろう日に予定を立てる。




生コン屋さん、土間屋さん、ポンプ屋さんに段取りをしてもらう。



そして打設当日まで週間予報が変わりまくる…




この画像は打設前日ですが、中止とも決行とも言えない状況。








果たして翌日生コン打設出来るのか…