今度の家も神社のすぐそば。
歩いて1分ほどの場所にある気多(きた、けた)神社。
今日は6月1日なのでおついたち詣りに。
台風が迫っていてどんより天気だけどまだ雨は降ってない。
今のうちに。
石段を上ると見えてくる。
両脇には苔むした狛犬。
平安時代前期の貞観元年(859年)の鎮座と伝わる古社。
御祭神は意氣長多羅司姫命(おきながたらしひめのみこと)。
神功皇后のことだとも。
地元では大事にされていていつもきれいに掃除されている。
この日も役員さん方がお手入れ。
千社札がたくさん貼られていて見てて楽しい。
お社の中の天井にもいっぱい。
正面には菊の御紋が入っている。
皇室とつながりのある神社なのだろうか。
居合わせた氏子総代さんは、静岡東部でもこういう神社は4つだけだと話してくれた。
境内にはスサノオさまを祀る、八坂神社も。
海に面した神社はいつも風が吹き抜ける。
これから毎月お参りに伺う。
ここから浜まではすぐそこ。
歩いてテクテク。
小さな可愛らしい海水浴場。
目の前にはピラミッドのような淡島が迫っている。
晴れた日には淡島のすぐ横に富士山が見える。
今日は雲が多くて隠れていた。
晴れるとこんな感じ。
富士山最高!
海は最高のデトックス場所。
思ったよりきれいな駿河湾の水。
ザブザブ入って気持ちいい。
ああ、本来ここで禊してから神社参拝しないといけなかったんだ。
何だかスッとして気分よく歩いて帰宅。
今月もよろしくお願いしますの、ご挨拶ができてよかった。