Japan Tripに向けた質問
今日は春休みのJapan Tripの参加者に向けてレビューセッションを実施。
旅程の詳細、出発に向けたToDo、日本語レッスンなどもあり、
日本人同級生によるプレゼンもうまくって、皆期待を膨らませ非常に満足していたご様子。
ということで、以下、今日とは別に今までにクラスメイトから受けたJapanに関する質問・コメント。
・Hot Springsでは、皆全裸なのか?本当に?
せめて水着はOKだろう?え、温泉でそんな人見たことない?・・・タオルで隠す!? Crazy Me-n
・Hot Springには、まずは体を洗ってから入るとは、、、So Polite! So Polite Me--n
・なんていうか・・・その・・・KONYOKUというコンセプトを聞いたのだけど、本当にあるのか?・・・ある!?WoooHoooo!! でも、俺たちの宿には・・・ない、と。(がっかり)
ちょーもりあがってるし。ビジネススクールの学生たちが、温泉の話題で持ちきり。
旅程の詳細、出発に向けたToDo、日本語レッスンなどもあり、
日本人同級生によるプレゼンもうまくって、皆期待を膨らませ非常に満足していたご様子。
ということで、以下、今日とは別に今までにクラスメイトから受けたJapanに関する質問・コメント。
・Hot Springsでは、皆全裸なのか?本当に?
せめて水着はOKだろう?え、温泉でそんな人見たことない?・・・タオルで隠す!? Crazy Me-n
・Hot Springには、まずは体を洗ってから入るとは、、、So Polite! So Polite Me--n
・なんていうか・・・その・・・KONYOKUというコンセプトを聞いたのだけど、本当にあるのか?・・・ある!?WoooHoooo!! でも、俺たちの宿には・・・ない、と。(がっかり)
ちょーもりあがってるし。ビジネススクールの学生たちが、温泉の話題で持ちきり。
Overflow?
まったくMBAとも留学とも関係ないけど、個人的にMovedな動画を友人のTwitterから発見した。
もともと、ヒップホップ的なダンスを見るのは好きな私。スーパーチャンプルというダンス番組はMBA受験時代の数限られたTV視聴番組にも入り、気晴らしによく見ていたし、古くはLLブラザーズ時代からダンスを見るのは好きだった。(ちなみに自分が踊るのはからっきし。)
で、以前スーパーチャンプルを見ていたときにもいいなと思ってしばらく録画を消せず、何度も見ていた「Overflow」というダンスグループのパフォーマンス。とにかくカッコいい。彼らの音ハメは見ていて最高に気持ちいいし、スカッとする。(あと、Electric troubleというグループも同じ音ハメ系で、かなり好きだった)
(動画はこちら)
そしてなんと偶然にも、彼らは今LAにて1ヶ月の武者修行?滞在中らしい。Liveを見れたらかなり嬉しいんだけど、情報が無くて不明・・・生で見れると良いなー
彼らのグループ名「Overflow(あふれ出ること)」の由来は、ダンスは自分の中から溢れてくるもので踊りなさいという先生の言葉からきているらしい。Don't think, Just Feel.
こう、自分の中からあふれ出る何かを仕事にできるって言うのは、大変だろうけど素晴らしいことだと思う。
そういえば最近、クラスメイトからクラス全員に向けて、「俺、起業のアイデアがあるんだけど、興味ある人は一緒にチーム組まないか」みたいなメールが飛び交っている。さすがアントレの西海岸・UCLA。Just Do itの風土。彼らもうちからOverflowいるってことのかもしれない。
自分は、会社を辞めて、アメリカに飛び出して来ても、まだまだ規定路線にはまっているような状態なんだろうな。Overflowする何かを見つけてそこから出る判断を下す日が今後来るのか、はたまた規定路線の中に自分の中からOverflowする何かを見つけるのか、はたして・・・自分でも楽しみ。
(後日談)
↑の動画を、アメリカ人はどう思うのだろうと思い見せてみたら、「うーん、長くない?」って一言言われた…当然、人によって好みは分かれる…。
(後日談2)
全然関係ないけど、昔友達と「溢れ出す」ことを「アフロディーテ」に意味もなく言い換えていたのを思い出した。あ、なんかやる気がアフロディーテだわ~ あ、今俺、クリエイティビティがアフロディーテかもしんない、etc。いや、本当にどうでもいいのだけど。
もともと、ヒップホップ的なダンスを見るのは好きな私。スーパーチャンプルというダンス番組はMBA受験時代の数限られたTV視聴番組にも入り、気晴らしによく見ていたし、古くはLLブラザーズ時代からダンスを見るのは好きだった。(ちなみに自分が踊るのはからっきし。)
で、以前スーパーチャンプルを見ていたときにもいいなと思ってしばらく録画を消せず、何度も見ていた「Overflow」というダンスグループのパフォーマンス。とにかくカッコいい。彼らの音ハメは見ていて最高に気持ちいいし、スカッとする。(あと、Electric troubleというグループも同じ音ハメ系で、かなり好きだった)
(動画はこちら)
そしてなんと偶然にも、彼らは今LAにて1ヶ月の武者修行?滞在中らしい。Liveを見れたらかなり嬉しいんだけど、情報が無くて不明・・・生で見れると良いなー
彼らのグループ名「Overflow(あふれ出ること)」の由来は、ダンスは自分の中から溢れてくるもので踊りなさいという先生の言葉からきているらしい。Don't think, Just Feel.
こう、自分の中からあふれ出る何かを仕事にできるって言うのは、大変だろうけど素晴らしいことだと思う。
そういえば最近、クラスメイトからクラス全員に向けて、「俺、起業のアイデアがあるんだけど、興味ある人は一緒にチーム組まないか」みたいなメールが飛び交っている。さすがアントレの西海岸・UCLA。Just Do itの風土。彼らもうちからOverflowいるってことのかもしれない。
自分は、会社を辞めて、アメリカに飛び出して来ても、まだまだ規定路線にはまっているような状態なんだろうな。Overflowする何かを見つけてそこから出る判断を下す日が今後来るのか、はたまた規定路線の中に自分の中からOverflowする何かを見つけるのか、はたして・・・自分でも楽しみ。
(後日談)
↑の動画を、アメリカ人はどう思うのだろうと思い見せてみたら、「うーん、長くない?」って一言言われた…当然、人によって好みは分かれる…。
(後日談2)
全然関係ないけど、昔友達と「溢れ出す」ことを「アフロディーテ」に意味もなく言い換えていたのを思い出した。あ、なんかやる気がアフロディーテだわ~ あ、今俺、クリエイティビティがアフロディーテかもしんない、etc。いや、本当にどうでもいいのだけど。
風邪をがっつり引いてます
先週末の金土で、砂漠のリゾート地Palm Springsに一泊の小旅行に行ったころから鼻水が出だしていたが、LAに戻って気が抜けたのか、発熱&脳みそ溶けてるレベルの鼻水のたれっぷり。ということで、日、月、火、水と家で寝込んでます。
つい最近、”できるだけ口にすべきではない4つのモノ”なるものを聞き、その中に”薬”があったので、できるだけ自力で直すべく粘っていたが、月曜からあきらめて日本から持ってきたパブロンを投入。どうやら効いているっぽいので、もう少し様子を見るとしよう。
授業をまる一日休んだのも初めて。昨日の授業は、CRMだったりSCMだったり、今までの経験から発言する機会が多そうだっただけに、残念。次で挽回か。教授に事前に休みますメールを出したところ、温かい返信をくれたのは嬉しかった。
しかし、体がだるいと、最低限のことしかする気にならない。今のところ僕にとって最低限のこととは、
・すぐに返したほうがよさそうなメールの返信
・木曜期限の宿題
・たまってたブログネタの反映
くらい。・・・平和・・・
つい最近、”できるだけ口にすべきではない4つのモノ”なるものを聞き、その中に”薬”があったので、できるだけ自力で直すべく粘っていたが、月曜からあきらめて日本から持ってきたパブロンを投入。どうやら効いているっぽいので、もう少し様子を見るとしよう。
授業をまる一日休んだのも初めて。昨日の授業は、CRMだったりSCMだったり、今までの経験から発言する機会が多そうだっただけに、残念。次で挽回か。教授に事前に休みますメールを出したところ、温かい返信をくれたのは嬉しかった。
しかし、体がだるいと、最低限のことしかする気にならない。今のところ僕にとって最低限のこととは、
・すぐに返したほうがよさそうなメールの返信
・木曜期限の宿題
・たまってたブログネタの反映
くらい。・・・平和・・・