子どもの【考える力】【個性】を引き出す
プログラミング思考ひらめき電球

生活に【生きる!】【使える!】
プログラミングやITスキルを発信中キラキラ

プログラミング×教育×考え方

お子さんの将来・未来を
より良くしていきませんか?

しまだたえこの
プロフィールは
こちら

ママパパ向けに情報配信中
無料公式LINEへの登録⇒
 
教育には20世紀型と21世紀型があることを知っていますか??
 
文部科学省も21世紀型能力を提唱していて
2020年度から順次1年ずつ小中高と学習指導要領が改訂されています。
そのうちの1つに『プログラミング』があります爆  笑
 
 
 
21世紀型能力とは何かというと??
 
国際団体ATC21sによって定められた、
デジタル時代となる21世紀以降必要とされる
リテラシー的スキルである。
21世紀型能力と呼ばれる場合もある。
 
具体的には以下の10項目のスキルで定義されている。

思考の方法

  • 創造力とイノベーション
  • 批判的思考、問題解決、意思決定
  • 学びの学習、メタ認知(認知プロセスに関する知識)

仕事の方法

  • 情報リテラシー
  • 情報通信技術に関するリテラシー

仕事のツール

  • コミュニケーション
  • コラボレーション(チームワーク)

社会生活

  • 地域と国際社会での市民性
  • 人生とキャリア設計
  • 個人と社会における責任(文化に関する認識と対応)
~ウィペディアより~
 
なんだか難しく長くなっちゃいましたねアセアセ
 
 
要するに
 
偏差値・学歴・気合・根性・努力・集団性・受信型
 
など今まで良しとされていた(20世紀型)
私たち親が学んできた教育とは全く異なるということです。
 
 
これからは21世紀型
 
感性・個性・発信型・価値観型・楽しい・ワクワク
 
に変化していっています。
 
 
ということは
 
今まで通りの
私たちが知っている教育とは違うということです。
 
 
その1つとして今回から始まった
 
「大学共通テスト」
 
まだまだ先の話かもしれませんが
中身はガラッと変わりました。
 
 
今まで暗記力で解けていた問題はなくなり
思考力が試されるテストになっています。
 
 
これを機に
ドミノ倒しのように教育も変化していきます。
 
 
これまでは知識をインプットしていれば
成績をとることや偏差値トップの学校へ
合格することは可能でした。
 
 
2021年からは
基本的に不可能になります。
 
これからは
【考える力】がキーワードです!
 
 
考える力はすぐに身に付きません。
時間がかかります。
 
 
その1つに
【プログラミング】は有効です。
 
 
テキストを見て
その通りにプログラミングする
カリキュラムでは【考える力】は育ちません。
 
 
その点では
当教室の理念は【考えさせるプログラミング】なので
子供たちにとってはもどかしいところもあると思いますが
子供たちの未来のための力をつけさせる
カリキュラムとなっています。
 
 
ぜひ体験してみてくださいね~
 
 
 
 
 

流れ星1時間でゲームを作ろう!イベントの様子流れ星

 

流れ星ロボットコースの様子流れ星

 

 

LINEで情報配信中キラキラ
  • プログラミング教育のこと
  • 子供の教育のこと
  • イベントのお知らせ
  • お役立ち情報
を配信しています

LINE登録で
『ママの夢を叶える100のリスト』を
プレゼント🎁
 
ご質問、ご相談もこちらから↓

友だち追加

ID:@bda7956g 

 

 

AI時代に立ち向かう子供を育てる!

小学生中学生のプログラミング教室i-pro(アイプロ)

 教室案内 / コース・料金 / Instagram