朝イチで現場に行ってもう一度フラワーボックスを確認してから、監督に電話して
フラワーボックスの位置をあげたい…
と相談しました。
できないことはないです
とのことで
頼んでよかった〜


と喜んだのもつかの間。
フラワーボックス
取り付け位置
で検索すると
いろいろな情報が出てきます。
手すりとして使いたいなら窓枠より上に
植木鉢を置いて使いたいなら窓枠より下に
と書いてあるものもありました。
LIXILなんかの取り付け説明でも
窓枠より下。
散々悩んでわかったのは
この窓はシャッターがついていて、
窓枠が壁面より飛び出ているんです。
なので、上に上げても
下のままでも
フラワーボックス底面の23センチの幅に
全面植木鉢を置くのは
難しそう、ということ。
窓枠より下なら、無理やりねじって植木鉢を入れたら、
窓枠と底面の間に13センチより大きめの植木鉢
をおけるかも知れない。
窓枠に近づけた場合、
間口は広くなるけど
窓枠の幅の分、底面が使えない。
上に上げると植木鉢が置けないというネット情報は、
部屋面に落ちてきちゃうからなのかな〜
また猛烈に悩み始めてしまいました!
部屋からもお花が見たいので、
やっぱり上に上げたほうがいいかな〜
悶々ブログですみません。
フラワーボックス検討中の方いましたら、
窓の形状とフラワーボックスの奥行きサイズも
ご検討ください。。。
ちなみに今日も大工さんはおひとりで、
9時にはお仕事始まってました♡
明日足場が取れて、
木曜日には南側の狭いバルコニーがつくらしいです。
営業さんとは外構、火災保険、登記の話を
続けています。
