言いにくいと感じること
言うと相手が不機嫌になるだろうなぁってこと
言わずに我慢して、
だけど言わないから勿論望む結果にはつながらなくて
勝手に気付いて○○やってくれたらいいのに~
なんて、あり得ないことを期待しては
そうならなくてガッカリして、
気づかない相手を恨んだりして
結局は伝えないことには始まらない
えいやって勇気を出して言ってみた
やっぱりやっぱり機嫌は悪くなった
でも先ずは伝える そこがやりたかったから
取り敢えず言えた自分にOKを出して
相手にも不機嫌になる自由はあるわけだし・・・
その後でちょっと振り返ってみた (*^^*)
私はどんな感情やエネルギーをのせて発言したのかな?
根底に恐れや不安、不信感をのせていなかったかな?
愛や調和の意識でいられたのかな?
相手をコントロールしようとしていなかったかな?
うまくいかないように感じるときは
たいていコントロールしようとしてたりする (^-^;
相手は変えられないのだから、
コントロールしようとして、更に不快な思いをする結果になるのなら、
自分が望む結果や思っている事だけを伝えられたらいいのかもしれない
自分も責めない
相手も責めない
それで望む結果に繋がったら嬉しい♡
以前よりは進歩?成長? していると思う。
以前の伝え方は
「なんで? なんで○○せーへんの?」 という感じ (^-^;
もう既に相手を責めてるよね (>_<)
最近は
「~~までに○○してほしんねんけど・・・」 という感じ (笑)
まぁストレートに要求! してますな (笑)
あとは
言い方や雰囲気、感情やエネルギーの乗せ方なんじゃないかな?
と思ったところです (*^^*)

