文部科学部会、科学技術・イノベーション戦略調査会 合同の、

科学技術週間・講演会が開催されました。


講演は「量子力学誕生100年を記念して」と題して、以下の量子化学の専門家からお話を聞きました。








「学習資料「一家に1枚量子と量子技術」について」

山本 俊 大阪大学大学院基礎工学研究科教授


「量子科学技術の最新動向について」

北川勝浩 大阪大学量子情報・量子生命研究センター(QIQB)教授


「量子関係スタートアップの動向について」

松岡智代  株式会社 QunaSys COO


「未来館の量子に関する新規常設展示について」

伊藤洋一 日本科学未来館 副館長


その後、質疑応答・意見交換が開催され、量子科学は難しい論理ですが、未来を拓く鍵となる可能性を感じるものでした。世界との開発競争を制して、我が国の新たな成長の糧としたいものです。。


自民党 学生部も参加していましたが、政治家はこのような勉強もしているのかと、怪訝に感じたかもしれません。