地際から親株を切りました(part2) | tadasi331のブログ 岡ちゃんの菊の世界

tadasi331のブログ 岡ちゃんの菊の世界

菊を栽培しはじめて30年目を迎えます。巨大輪の菊を咲かせるために毎年試行錯誤してきました。仲間と語り合い,より長く菊作りを続けるためにも,このブログを継続し記録として残し,小さな達成感を感じながら日々を過ごせたらと思っています。

親株を残していたとき

パレットの上の鉢は,

ゴチャゴチャしていましたが,

冬至芽だけにするとスッキリして,

それらの

生育具合がよく分かります。

 

冬至芽のよく出ている品種,

出ていない品種があり,

出ていない品種は,

概ね毎年決まっているので,

今年もかといった感じです。

 

冬至芽のよく出ている品種は,

劣変しやすい内側の

冬至芽を除去し,

鉢縁の冬至芽を主体に

残すようにします。

 

冬至芽の出ていない品種ですが,

おそらく,

今後の冬至芽の発生は期待薄です。

 

処分すればよいのですが,

これから出るかなと

淡い期待を持ちつつ,

親株を切らずに残しています。

 

たま~に,

出る場合があるからです。

 

それと,

数ミリくらいの短い冬至芽が,

1本だけ出ているのもありますが,

出ていれば何とかなるので,

枯らさないようにします。

 

スッキリしました。

 

 国華福徳 

毎年よく出ます。

 

 国華大日 

こちらも問題なしです。

 

 国華幸盛 

会員さんに苗を頂き

今年初めて栽培しました。

それなりの花が咲き

冬至芽もよく出ています。

 

 精興右近 

こちらも冬至芽は

毎年鉄板です。

 

 国華金山 

2鉢出ていません。

 

 国華金山 

 

 国華金山 

こちらの2鉢からは出ています。

 

 国華横綱 

出ていません。

 

 国華横綱 

短いのが1本出ています。

 

 国華横綱 

何とかなるでしょう。

 

 国華晴舞台 

問題なのはこちらの品種です。

昨年も出ていませんでしたが

今年もです。

3鉢こんな感じです。

 

まだ返っていないのが

1鉢あるので

期待して待ちます。

しかし

無理なような気がします。

 

 国華晴舞台 

この1鉢だけです。

晴舞台は

さし芽を20本くらいするので

1鉢では心許ないです。

 

福助は3鉢あるのに

どれも出ていません。

1鉢だけでも出れば

何とかなるのですが・・・

 

昨年の冬至芽の出にくい親株から

採穂しているので

当然といえば当然でしょう。

 

こちら名札が

なくなっていました。

品種が分からないので処分です。

毎年1~2鉢

こんなのがあります。