9号鉢をハウスに入れました。 | tadasi331のブログ 岡ちゃんの菊の世界

tadasi331のブログ 岡ちゃんの菊の世界

菊を栽培しはじめて30年目を迎えます。巨大輪の菊を咲かせるために毎年試行錯誤してきました。仲間と語り合い,より長く菊作りを続けるためにも,このブログを継続し記録として残し,小さな達成感を感じながら日々を過ごせたらと思っています。

菊は比較的寒さに強いので,

日当たりのよい

軒下に置いても

冬至芽の越冬には

問題ないようです。

 

寒い朝は

冬至芽が凍りはするものの,

枯れる心配はありません。

 

とは言え,

ハウスのある場所は,

真冬の凍結が厳しいので,

長期間冬至芽を凍らせると

好ましくありません。

 

よって,

まだ外に出していた9号鉢を

ハウスの中に入れました。

 

秋菊は晩秋から冬に,

10度以下の寒さに

1カ月以上当てず,

早くハウスに

取り込んで保温すると,

春の目覚めが良くなく,

初夏に蕾や柳芽が

できやすいと言われています。

 

こちらのハウスは

それほど保温はできず,

冬はほぼ毎日10度以下なので

大丈夫であります。

 

下矢印

 

 

ゴチャゴチャしてきました。

 

そろそろ株切りか?

 

 

株切りをすると

少しはスッキリします。

 

 

 

クッションマムも入れました。

 

余り冬至芽が

出ていないようです。