エントロピー増大の法則に打ち克つ:書斎の大整理を実行中 | 太田忠の縦横無尽

エントロピー増大の法則に打ち克つ:書斎の大整理を実行中

今週から書斎の大掃除ならびに整理整頓に本格的に取り組んでいる。


本、雑誌、書類、郵便物は1日や1週間単位ではその量は気にならないが、これが1ヵ月になるとちょっと時間を割いて取り組まねばならず(といっても15分程度か)、それが3ヶ月になると整理に取り掛かるのに気合が必要となり、半年ともなると手が付けられない状態にまで増殖する。これはまさに「エントロピー増大の法則」である。片付けない限りは増殖を続け、減ることは決してない。


散らかっている状態が自分の許容できる範囲内ならば大きな問題はないが、キャパシティーを超えてしまうと「場の空気が淀み」「うっかりミスを誘発しやすくなり」「運気が近寄らなくなる」のをいつも感じる。そのぎりぎりの時期が来たと判断した。


今回は机の上や床に積み重ねられた本・書類などの整理に留まらず、思い切って机の位置も変えてみた。中学生の頃、勉強がはかどらなくなると気分転換に自分の部屋の配置換えをよくやったものだった。同じ部屋なのに、机や棚の位置を変えるだけで雰囲気がガラリと変わる。「ひょっとしてこれで自分の人生は変わるかも」などと淡い期待を何度も持ったことなどを急に思い出して懐かしくなった(人生は特段変わらなかったようだが)。


私の書斎は小さな中庭に面していながら、これまではその景色が見えない位置に机を置いていたのだが、今回は景色がきちんと見えるようにガラス戸との空間を広く取り、長方形の書斎に対してちょうど斜めに机を配置するというこれまでやったことのない形にトライした。すると、まるで違う雰囲気となった。中庭の夏椿が咲き始めているのも確認できる。そして部屋に微かに空気が流れるのを感じた。うん、これはなかなか良い状況だ。なぜ今までわざわざ景色の見えない位置だったかと言うと、ガラス戸が南向きなので朝方の太陽の光が低い時には日差しが直接差し込んでまぶしかったからだ。パソコンの画面が真っ白になって作業できなくなる。それを斜めにすることで解消した。


とはいえ、肝心の本・雑誌・書類・郵便物の整理整頓は3割程度終わったところだ。これをきちんと片付けて大事な空間をピカピカにしてみようと思う。さあ、今度こそ人生を変えてみましょうか。


太田忠の縦横無尽 2010.6.17

「エントロピー増大の法則に打ち克つ:書斎の大整理を実行中」

        **太田忠投資評価研究所のHPはこちら**