この記事を見て、
もし省吾さんのツアーグッズで歩数計があったら、
どんなデザインになるのかなとちょっと考えていました。
ギターはありきたりだし、
サンダーバード(車)もちょっと現実的では無い。
サングラスも悪くはないけど、インパクトがイマイチ。
やっぱり「シロクマ省吾」か・・・?
この記事を見て、
もし省吾さんのツアーグッズで歩数計があったら、
どんなデザインになるのかなとちょっと考えていました。
ギターはありきたりだし、
サンダーバード(車)もちょっと現実的では無い。
サングラスも悪くはないけど、インパクトがイマイチ。
やっぱり「シロクマ省吾」か・・・?
音楽評論家・小貫信昭氏による
— 歌ネット (@UTANET_STAFF) May 9, 2025
コラム『言葉の魔法』
5月は“浜田省吾“です!https://t.co/6edsivfWAW
「家路」と「路地裏の少年」の
フレーズをピックアップしながら
2曲の歌詞の魅力を紐解きます。 pic.twitter.com/mU48KtyGcj
中々興味深い記事ですね。
「彼の歌は一対一で真摯に向き合ってこそ味わいを増すものが多い」という部分にも凄く共感します。
「家路」も「路地裏の少年」もメジャーではないけど、
ずっと愛されている楽曲です。
こうしてピックアップされるのは嬉しいですね。
省吾さんの話題とはガラっと変わります。
あの「大草原の小さな家」のリブート版が制作されるのですね。
ドラマはもちろんだけど、あの主題歌も好きだったな~。
同じようにリメイクされるドラマ版「ハリーポッター」とかもそうですが、思い入れが強いファンが多い作品ほど、制作のハードルが高くなるというもの。
どんな作品になるのか期待と不安が半々って所です。
ちなみにどちらも制作は「Netflix」。
しばらくは解約する予定が無いので、
ゆっくり続報を待ちたいと思います。
今度カラオケに行ったら「It's Only Love」歌おうっと。
あ。独り言です。
「幸せの青い封筒」帰宅したら届いていました。
明後日お休みなのでゆっくり読破する予定です。
それにしても昨年のツアーの映像作品はまだ発売されないんでしょうか。
リリースのあかつきには、映像特典で「UFO」や「All you need is love」「フレンズ」も、漏れなく収録して欲しいものです。
しつこいようですがまだ会報は届いていません。(GWだしね)
全国的に「明日」あたりなのかなと推測します。
ところで以前は新規ファンクラブ会員にも「先行予約」の枠がありましたが、今回は無いんですよね。ホールツアーだからかな?
おまけに同行者も会員限定みたいだし。
奥さんの会員資格は昨年で無くなっているので、
今回の「先行予約」には申し込めないんです。
せっかくの「地元開催」なのにしくじっちゃいましたね~。
(ちなみにミスチルの秋田公演も数ヶ月前にファンクラブ辞めてた)
なので奥さんは息子と一緒に「一般」でエントリーする予定です。(息子の嫁さんは興味ないようなので今回はパス)
上手くいくといいんですけどね。
そんな甘いもんじゃないのは分ってますけど。