この記事を見て、久し振りに"ボランチ王国”なる言葉を久々に聞いたなぁと思いました。
ケンゴがトップ下、大島、守田とネットらがボランチに居てというのが全盛期の頃の中盤のイメージでしたが、その頃から新加入の選手はMFの選手が圧倒的に多く、しかもいい選手が多かったので、「MFはいいから、DF獲れ!」と言っていたこと思い出しました。MFをこれ以上獲っても、全員出られるわけがないんだし、それよりも奈良ちゃんが怪我したらどうする?そんな感じでした(笑)
なので、MFは競争も激しかったのですが、昔からいい選手が集まってきてボランチ王国と言われてましたね・・・
昨日の山本選手は、流れの中でボールを奪われたり、パスのタイミングが合っていないのか緩いパスが、相手にパスカットされたりと、リョータとの組み合わせが、イマイチうまく機能していないのか?とか思っていたら、ここしかないというところで、見事決勝点を決めて、勝利に導いてくれました。
マルシーニョとシンの動き出しも絶妙で、彼らがDFを引き出したおかげで、モーゼの十戒の様に、きれいに山本選手の前のコースが開いていくのは、何度見ても圧巻です。
最後は、落ち着いて正確なシュートで決めるあたりも、彼らしいと思いました。
そして、やはりリョータの存在感は、あのコンデョションだったので、目立った世間を騒がせるようなものはなかったですが、あの前半にペナルティエリアまで持ち込んだところを、倒されたシーンは、決まったと思ったのですが。
← DAZNでも確かに接触はしていると皆が認めてはいたのですが、主審はスルーしました
とにかく彼には、今は少しでも長い時間プレーして欲しいと思っています。
という訳で、
では、また。