和食と中国料理の食事マナーの基本を一度に学べます。テーブルマナー講座 東京銀座  | 女子力アップ! 食事のマナーと食べ方の基本が学べる講座

女子力アップ! 食事のマナーと食べ方の基本が学べる講座

お食事のマナーと食べ方の基本をお伝えするブログです。また、テーブルマナーを通して感謝と思いやりの大切さもお話しています。基本からしっかり学べる食事マナー教室 マナーサロン・シンデレラ株式会社 代表取締役 須釜 崇枝 公式ブログ

● 和食と中国料理の食事マナーの基本を一度に学べます。テーブルマナー講座 東京銀座 

 

こんにちは。須釜 崇枝です。

 

あなたは、ご自分の和食の食事マナーに自信がありますか?

 

私たちの食生活の中で、一番いただく機会があるのは、やはり和食ではないでしょうか。

 

ですが、案外知らないことが多いのも和食のマナーです。

 

 

お勤めをしている方であれば、接待等で会食をする場合、一番多いのも和食ではないでしょうか。

 

ナイフやフォークでいただく洋食に比べ、食べ慣れている和食の場合、つい気が緩んで普段のお食事の仕方が現れてしまうものです。

 

そして、気づかないうちに間違った食べ方をしているかもしれません。 

 

それにより、取引先や上司の方からの信用を失ってしまうことも、ビジネスの場に於いてはあるのです。

 

または、お見合いの場であれば、交際に発展しない理由の一つがお食事のマナーだったりします。

 

例えば.....

 

お箸で食材を刺して、口に運んだりしていませんか?

 

割り箸に帯が付いている場合、帯を破きますか、破かずに取りますか?

 

持ち上げても良い器と、持ち上げてはいけない器があることをご存知ですか?

 

お椀の蓋は、どのように開けていますか?

 

実は、西洋料理よりも、奥が深いのが和食のマナーです。

 

子供の頃から使い慣れているお箸も、正しいお箸の上げ下ろしの仕方は、意外ときちんと習ったことがないものです。

 

そして、和食と言っても、ご飯、お味噌汁、焼き魚と言った朝食メニューから、あらたまったお席でいただく懐石料理まで様々です。

 

最初から全てを覚える必要はありません。

 

いくつかの大事な基本を押させておくだけで、周りに与える印象もかなり違いますよ。

 

・割り箸の割り方と箸袋の扱い方

・お箸の上げ下ろしの仕方

・やってはいけないお箸の使い方

・お椀の蓋の開け方

 

ちょっとしたことですが、これらが出来ているだけで、「和食のマナーが身に付いている人」という好印象を与えます。

 

周りの方々からの信頼も上がります。

 

普段一番食べなれている和食だからこそ、大人の女性として基本のマナーをマスターしておきたいものです。

 

講座のご感想をご紹介させていただきますね。

 

本日も大変素晴らしいレッスンをありがとうございました。

初めての和食のマナーでしたが、全く知らないことばかりで、マナーの奥深さを感じました。

レッスンの間に何度もくり返すことで、少しずつ自然とできるような気がしてきました。

また、西洋料理のレッスンは、すでに何度か学ばせていただいていますが、料理が変わると、新たな疑問がわいてきて、実践あるのみと感じます。

楽しくお話をまじえながら、その場で生じる質問から、先生がレッスンして下さるので、非常に得るものが大きいレッスンだと感じます。

ありがとうございました。

レッスンの度に、もっと早く知ってたかった!と思うくらい、知る/知らないの差は大きいと思います。

 

先日は、ありがとうございました!

レッスンの都度、勉強になります。

日本食、勉強になりました。

なかなか、奥が深く、なかなか難しいなと思いました!

日本食に限らずですが、やはり食材を頂くということ、食材から命を頂く、それに対してのマナーなんだと思いました。

お箸使いも家で練習しましたが、なかなか(笑)

「の」の字も意識して行います。

須釜先生は、いつも理由を説明してくださるので、マナーも覚えることができます。

いつもありがとうございます!

 

おはしの使い方、おわんの扱い方は、普段何げなくやっている(教わったことがない)だけに、大変興味深く学べました。

家でのちょっとした食事が心豊かにできそうです。

テーブルマナーを学ぶと、食事の時間が豊かな時間になりますね。

ありがとうございました!

 

普段のお食事でも役立つ、これさえ身につけておけば安心!というポイントに絞った内容です。

 

また、こちらの講座では、中国料理のお食事のマナーも一緒に学べます。

 

中国料理といえば、卓上でお料理を回す回転盤、ターンテーブルがありますよね。

 

右回しか、左回しなのか、迷ったことはないでしょうか?

 

中国料理にもお食事のマナーがあります。

 

また、覚えておくと便利なこともお伝えします。

 

中国語で書かれたお料理名から、どのようなお料理なのかがイメージできるようになる方法など。

 

中国料理のレストランで困ることがなくなりますよ。

 

和食と中国料理のお食事のマナーを一度に学べる講座は、こちらです。

 

お箸やレンゲなど、実際に手に取りながら練習していただけます。

 

 

講座「これで安心!和食と中国料理の基本の食事マナー(講義編)」

 

【開催日時】

  2018年2月24日(土) 14:00 〜 15:30

 

【主なカリキュラム】

 

和食編

 ・ 割り箸の正しい割り方 

 ・ お箸の上げ下ろしの仕方
 ・ 汁椀の蓋の開け方

 ・ 手に持っても良い器と持ってはいけない器

 ・ やってはいけないお箸の使い方 

 

中国料理編

 ・ 円卓での席順(席次)

 ・ ターンテーブル(回転盤)のマナー

 ・ レンゲの持ち方

 ・ 中国料理の食事のマナー 

 ・ メニューを理解するために知っておくと便利な言葉

 

※ こちらの講座はお食事の提供はございません。  

 

【お持ち物】

  筆記用具をご持参ください。

 

【定員】

  6名

 

【当日の服装】

  普段着でお越しください。(カジュアルで大丈夫です。) 


【会場】
  スマップス セミナールーム

(有楽町駅 徒歩7分、東銀座駅 徒歩3分)

 

  〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目12番12号 深山ビル5階

 

 

【受講料】

  7,560 円 (消費税込)

  銀行振込み(事前お支払い)・カード決済(Paypal)にて承ります。

 

お申込みはこちらから。