あっという間に終わってしまいましたあせる

 

何が〜〜〜!!

 

筆センスアート・初合同合宿@東京飛び出すハート

 

実現しちゃいました!!

 

もうね、本当に濃い2日間でしたよメラメラメラメラ

 

 

この企画が持ち上がったのが

昨年の11月、準備の前編

良かったら最後まで読んでね。

 

筆センスアート®講師・作家のとみたゆかりです。

 

初めましての方はこちら>>>自己紹介
公式ホームページはこちら>>>公式サイト
インスタグラムはこちら>>>Instagram

 
 
 

延々と語り続けたい〜!それが発端

 

 

毎年、1期関東メンバーで11月頃

東京でランチ会をやってますスプーンフォーク

 

 

 

東京メンバーが段取ってくれてるんだけど

そこでの時間もとても楽しくて

ずっとずっとみんなで大笑いしながら

話しが止まらなくて

ほぼ一日中いても話が尽きないんですよ飛び出すハート

 

 

どうでもいい話では無くて

筆文字表現のことや

イベントや発信についてなど

真面目な話を大笑いしながら・・・飛び出すハート

 

 

そこで、時間を気にせず話したいね〜〜

できればリアル講座もあるといいね〜〜

(リアルは私の出張予定があれば年1.2回メンバー対象で開催)

詳しくは↓

 

 

 

 

 

なんなら泊まりでやる〜?

期も合同にしちゃう〜〜?と

 

話が盛り上がり、

 

それって合宿?

 

となったわけですよ。

 

 

でもね、そのまま数ヶ月この話は放置泣き笑い

 

 

 

実際、考えてみるとかなり難しそう。

 

ほんとにみんなやりたい?

実際参加する人いる?

場所はどうする〜?

予算は〜〜〜?と難題だらけ。

 

 

やろうって声かけても

みんな「し〜〜〜ん」だったら

寂しいやん悲しい

 

 

 

そんなこんなで放置して今年の3月頃。

 

言い出しっぺ1期とりちゃんから

「先生〜、合宿の話どうなりました〜〜?」

 

 

「ん・・・どうもしてへんよ・・・」

「ほんまにやりたい?」

「はい!!」

 

 

そこから重い腰をあげることに。

 

 

 

会場探し

 
まずはネットで会場探し。
参加者何人になるかも検討付かない中
 
やりたいことが可能な施設を
ネットで必死で調べるちょっと不満
 
 
普段のリアル講座なら
レンタルスペースのサイトで
場所と人数、会場の雰囲気で探せばOK!!
まあ、それでも毎回満足な会場があるわけではない。
 
 
今回は会場と宿泊、
懇親会も全部一緒にできたら最高!

 

 

観光地やリゾート地なら

良さげな施設もチラホラ。

 

 

しかし、不便な立地が殆ど悲しい

 

 

ここは!!と目処をつけて

見積もり依頼したら

個人事業主はNGだったり

講座内容的にNGだったり

断わられた施設もたくさん〜笑い泣き

 

 

なんとかここならという施設数件ピックアップ。

ここまで来るだけでも

何日費やしたことか

こんなことしてて大丈夫か私?と

 

 

 

そこから提案書を作り

一部のメンバーに見てもらい、意見を貰って

再度提案書を修正して

説明動画を撮り、卒業生全員に告知。

 

 

 

予想以上に参加表明をしてくれて

開催&施設を決定!!

 

一番最初のプレ期・1期がびっくりの参加人数。

以降の期もまんべんなく数名ずつ

当初32人の参加、

そこから減ったり増えたり最終30人。

 

 

開催に向けて

細かい準備に入りました。

 

 

講座をする会場費だけでも約10万円。

いままで考えたことない料金です。

 

 

 

 

当日荒天だったら

みんな来るの大変よね〜〜

飛行機や新幹線大丈夫かな〜〜

またコロ助が勢いつかないかな〜〜とか

 

たくさん心のブロック外していきながら

 

サポートのとりちゃんにも動いてもらい

他のメンバーの意見も聞きながら

実現へと進んでいきました。

 

 

長くなったので

続きはまた明日〜。

当日の素敵な写真が有りすぎて

まとめられない〜〜指差し

 

◇ーーーーーーーーーーーーーーー◇

 

筆センスアートプログラム

次の7期の募集は来年の2月頃の予定

ではありますが、少しづつ新規の募集を

減らしていく予定ですので

必ず募集するかはまだ未定です。

募集することになった場合は

こちらにご登録の方からご案内させて頂きます。

↓↓↓

7期募集の先行案内登録

 

 

その他お問い合わせはLINEからお気軽に

登録はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 LINE@お友達登録特典! 

 

ドキドキ『丸が描ければ誰でも簡単!

3STEPで描くにじみイラスト無料動画レッスン

○道具編

○描き方編1

○描き方編2

       

登録して受け取ってね!

 

LINE限定のワンポイント動画も配信しています。

お友達登録前に配信済み動画は

ご覧頂け無い事もあるので、ぜひお早めに

お気軽に登録してね~~!

 

\各種募集・お知らせもLINEから先行受付/ 

 

受講生の感想


・2期メンバーさんの感想はこちら

↓↓↓

vol.1はこちら

vol.2はこちら

vol.3はこちら

・筆センスアートプレ期&1期メンバーさんの

受講してのご感想はこちら

↓↓↓

受講の感想まとめ9件あります

 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 

9月も最終日になってしまいましたニコニコ

 

実は今日から初の筆センス合宿なんです。


 

企画が持ち上がったのは昨年

なんとか実現までこぎつけました。

それはまた改めてお話させてくださいね。

 

 

まずはこちらを飛び出すハート

 

 

6期筆センスアート®プログラム

日曜・水曜クラス

Stage3の実践会終了しました。

 

 

彩りの世界に入って

楽しくてしょうがない方や

苦手なステップに苦戦している方も。

 

いいんですよ〜〜〜ニコニコ

最初からうまくいく人なんていませんから。


 

ここをやってみて

改めて自分の好きの方向も見えてきます。

やってみて感じることが大切です。


 

では、最後までよんでくださいね。

 

 

筆センスアート®講師・作家のとみたゆかりです。

 

初めましての方はこちら>>>自己紹介
公式ホームページはこちら>>>公式サイト
インスタグラムはこちら>>>Instagram

 
 
 

描き方を伝えるだけでは無い

 

色彩学の簡単な解説から

画材のメリットデメリット

仕上がりの違い

にじませ方の基本のステップ

そしてそれを応用して

どうバリエーションを広げていくのか❗️

 

 

描き方だけでは無く実はその

 

 

考え方 が大切なんです!!


 

これは文字でも同じ。

 

 

具体的な例でお伝えしています。

 


 

コンテンツサイトの動画を見ながら

練習してみて

それぞれが苦手だなと感じることや疑問

一緒に描きながら皆さんとシェアしながら

クリアにしていく時間です。

 

 

あっ、それ私も苦手だった〜〜と

共感してもらえて安心したり

自分の好きが凄くわかってきたりね。


 

 

実践会の前に

サポート講師そのちゃんの復習会もあるので

皆さんもどんどん打ち解けてきて

いい感じですよ〜〜

↓↓

 

 

 

 

 

実践会では私がモットーにしていることも

しっかりお伝え

どんなことかはこちらを↓

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はどう感じた?

 

 

あまり練習出来てなくて

ちょっと不安だなと思っていても

実践会で得られることは大きいんですひらめき電球

だから、実践会は出来る限り参加して欲しい。


 

私から伝えること・皆さんのシェアから

受け取れることほんとに沢山なんですよ飛び出すハート


 

一人ではうまくいかなかったことも

みんなで一緒に描くと

あら不思議〜〜、いい感じ〜〜とニコニコ



 

 


6期もちょうど折返し

各クラスもどんどん打ち解けて

いいムードになってきましたよ音譜


皆さんのアウトプットを

少しご紹介しますね。


 

 


 

1人で練習してたら疑問に思ったことが

解決できないまま悶々としてましたが、

実践会でリアルタイムに先生に質問できるし、

皆んなの質問も勉強になりました🥰

秋桜✨今までの中で1番上手く書けました✨

また先生にいいね👍って言ってもらえて

嬉しすぎました😍

みんなと始まる前のトークも楽しかった〜✨

 

 

先生のお声をリアルに聞きながら

一緒に描くという後半の時間。

メモをとりたい!、

一緒に書かせてもらった方がわかる!、

などなどの理由から、

いい意味で緊張する時間でした。


 

焦りばかりが募った9月でしたが、

今日の実践会はとても楽しかったです💕

自分の中で解決できたり発見があったり、

これからの練習に活かして行きたいことが

たくさん見つかりました✨

コスモス、一人で描いてたら、

絶対こんな風に描けない💦

もっと練習して、自分のものにして行きたい。





 

自分で考えて、どうしたいかの

マインドがまだまだ足りないなあー、

と思った今日でした。

花を描くのがまだまだまだ上手くいきませんが

描きたい花をジーッと観察することから始めます。

まだまだ、進化しますので

 『彩』めちゃくちゃに楽しかったです‼️


 

今日の彼岸花ひとつにしても、

難しく考えがちだったそもそもの書き方、

考え方の枠に捉われていたような気がしました‼️ 

 あっ、こんな線と点で書けるんだと‼️

応用ですよね⁉️

まだまだ考える力が必要だと思いました😤


デッサン力を上げて線と丸で書ける世界をふやしたい!

そして、滲みで陰影を表現できるようになりたい!





 

やりたいことに力が追い付いてないので、

とにかく練習あるのみ!

実践会でゆかり先生が描く様子を拝見しながらは、大きな学びです。

皆さんの質問は大変参考になります。

滲みを生かして描く作品の面白さは、

出来上がるまで分からないというところも好き💕

 


薄すぎるところから入る!!

これでもか!というくらいが心地いいのもわかりました!

 色々な絵や景色をみてまわります♡

 最近道を歩いてても花等気になって仕方がない!


 

先生にいろんな質問が出たので、

全部すっきり解消されました!

今までうまくいかなかった滲みもも

少し納得がいくものになり、

初めて書いたコスモスでいいねと

言ってもらえて嬉しかったです。

難しかったけど、こんな風に書けるなんて凄いと

自分で自分に感動🤣

 

 

 

 

感性を磨く同じ時間を共にする仲間

リアルのママ友さんや職場のお友達とは

また違った素敵な仲間ですよね〜〜。

 

そんなみなさんを見られることが

私が頑張れる源になっています。

 

みなさん、ありがとう〜〜飛び出すハート


合宿に向かう電車🚃の中で書いてます。

到着までに書けた〜✨


では、行ってきます飛び出すハート

 


 

◇ーーーーーーーーーーーーーーー◇

 

筆センスアートプログラム

次の7期の募集は来年の2月頃の予定

ではありますが、少しづつ新規の募集を

減らしていく予定ですので

必ず募集するかはまだ未定です。

募集することになった場合は

こちらにご登録の方からご案内させて頂きます。

↓↓↓

7期募集の先行案内登録

 

 

その他お問い合わせはLINEからお気軽に

登録はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 LINE@お友達登録特典! 

 

ドキドキ『丸が描ければ誰でも簡単!

3STEPで描くにじみイラスト無料動画レッスン

○道具編

○描き方編1

○描き方編2

       

登録して受け取ってね!

 

LINE限定のワンポイント動画も配信しています。

お友達登録前に配信済み動画は

ご覧頂け無い事もあるので、ぜひお早めに

お気軽に登録してね~~!

 

\各種募集・お知らせもLINEから先行受付/ 

 

受講生の感想


・2期メンバーさんの感想はこちら

↓↓↓

vol.1はこちら

vol.2はこちら

vol.3はこちら

・筆センスアートプレ期&1期メンバーさんの

受講してのご感想はこちら

↓↓↓

受講の感想まとめ9件あります

 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 

 
筆センスアートプログラムでは
たくさんの受講生さんを
見てきましたが、
 
 
確実に上達していく人には
共通する特徴があります。
 
 
 
ぜひ、最後まで読んでくださいねむらさき音符
 
 
【お知らせ・近日開催講座】
 

 

筆センスアート®講師・作家のとみたゆかりです。

 

初めましての方はこちら>>>自己紹介
公式ホームページはこちら>>>公式サイト
インスタグラムはこちら>>>Instagram

 
 
 

あなたが目指すのは?

 

6ヶ月のオンライン講座

筆センスアートプログラムでは、

1人1人に合わせて、

 

 

 

「自分はどこを目指してるのか?」

そんなお話もじっくりさせて頂いてます。

 

 

 

ぼんやり〜としていた事も

一つ一つ質問してみると

思考が整理されてはっきりしてきます。

 

 

 

質問されて、
ハッと気づくことも沢山なんです。

 

 

 

じゃ、そこを目指すなら‥

あなたの場合は何が出来るのか?

具体的にすぐ何をしていったらいいのか?

私が経験してきた事でお伝えしていますよ。

 

 

 

 

 

やるかやらないかは、あなた次第

 

このアドバイスが

とっても具体的で分かりやすいって
嬉しい感想を頂きます✨

 

 

でもね、分かっても

やるかやらないかはあなた次第ですよ。

 

 

最初の段階では、

「やる気になれば出来ること」しか

お伝えしていません。

 

 

 

出来る事を一つやれば次に進める。

やらないとずっとそのまま……なだけ。

 

 

一足飛びは無いのよ〜。

 

 

あっ、もちろん書き方や描き方

疑問にもお答えしてますよダッシュ

 

 

 

書やイラストで表現すること自体も同じです。

 

 

 

お伝えしてる事を

コツコツやっている人は確実に変わってます!

 

 

これが多くの生徒さんを

見てきた私の答えです指差し

 

 

シェアでさらに気づきが‥

 

オンライン講座と共に

秘密のFacebookグループがあるのですが、

ここでもみなさん成果をシェアしてくれてます。

 

 

 

"練習の方法"や"こんな事やってみたよ!"の

発信がみんなの気付きになってます。

 

 

 

気付いても、やるかやらないか

これもあなた次第です〜〜!

 

 

 

 

 

サポート講師の復習会があったり

 

先日はグループで自発的に

みなさんで練習会をしたり〜〜

 

そんな時間もとっても刺激的で学びに繋がります。

 

 

 

 

コミュニテイがある、

悩んだり・躓いたりしながら

一緒に学べる・愉しめる。

とても大切なことです。

 

書く・描くだけではない

筆センスアート®はそんな場所です。

↓↓

 

 

 

◇ーーーーーーーーーーーーーーー◇

 

筆センスアートプログラム

次の7期の募集は来年の2月頃の予定

ではありますが、少しづつ新規の募集を

減らしていく予定ですので

必ず募集するかはまだ未定です。

募集することになった場合は

こちらにご登録の方からご案内させて頂きます。

↓↓↓

7期募集の先行案内登録

 

 

その他お問い合わせはLINEからお気軽に

登録はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 LINE@お友達登録特典! 

 

ドキドキ『丸が描ければ誰でも簡単!

3STEPで描くにじみイラスト無料動画レッスン

○道具編

○描き方編1

○描き方編2

       

登録して受け取ってね!

 

LINE限定のワンポイント動画も配信しています。

お友達登録前に配信済み動画は

ご覧頂け無い事もあるので、ぜひお早めに

お気軽に登録してね~~!

 

\各種募集・お知らせもLINEから先行受付/ 

 

受講生の感想


・2期メンバーさんの感想はこちら

↓↓↓

vol.1はこちら

vol.2はこちら

vol.3はこちら

・筆センスアートプレ期&1期メンバーさんの

受講してのご感想はこちら

↓↓↓

受講の感想まとめ9件あります

 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 

 

不定期ではありますが

オンラインお礼状講座

年に1.2回開催してます。

 

 

 

リクエストを頂きつつ

なかなか開催できずに

伸ばし伸ばしになることもあるのですが‥

下半期10月11日開催が決まりました。

 
 
 
筆センスアート®講師・作家のとみたゆかりです。

 

初めましての方はこちら>>>自己紹介
公式ホームページはこちら>>>公式サイト
インスタグラムはこちら>>>Instagram

 
 
 
 

お礼状講座オンライン開催します!

 
 

 

今日はお知らせです!!

 

 

「幸せな気持ちになった」

「有意義な時間を過ごせた」

 

 

お礼状講座はいつも

こんなうれしいご感想をいただいています。

 

 

周囲への感謝の気持ちがあふれ出る

人気のお礼状講座

 

 

開催する度に皆さんからステキな感想を頂いて

 

本当に受けて良かったです〜〜!ラブラブ

といって頂ける

 

あの『心書協会公式お礼状講座』

 

開催リクエスト頂いていて

 

 

10/11(日) 10-15時 

開催決定しました。

 

 

この講座はリクエストが無いと開催していません。

ご興味お持ちの方はぜひこの機会に

受講されてみませんか!!

 

 

 

お礼状講座とは詳しくは

人間関係においても一生のツールになりますよ。

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

●開催日:10/11(水)

 

●時間:10-15時 zoom

小休憩を挟みますが出来るだけ昼食は

簡単に済ませられるものをご用意下さいね。

 

●受講費:30.000円

 

●参加特典 :

クローバー協会公式テキスト、修了書交付

クローバーお礼状書きが3倍楽しくなる13回のサポートメール

クローバーお礼状を素敵に仕上げるイメージカラーサンプル!5ページ

クローバーバリエーション豊かな構成レイアウトサンプル!(とみたver)7ページ

 ★特典資料もテキストと一緒に送付いたします。

 

●持ち物 :

筆ペン、落書き帳、筆記具(細いサインペンや万年筆)

ハガキ 

色をつけたい方はパステル、絵の具などお好みで。

 

この講座は筆文字の書き方に特化したものではなく

心に響くオンリーワンのお礼状が書けるようになる講座です。

 

筆文字の経験の無い方も受講して頂けます。

 

 

●お申し込み締切:

テキスト取り寄せとご自宅発送のため

9/20までにお申し込みとご入金完了。

 

⬇⬇⬇

お申込みはこちら

 

 

 

 

 

講座詳細やその他講座の様子は下記から御覧下さい↓

 

 

オンライン開催のレポはこちら

https://ameblo.jp/tabasa0108waterpeall/entry-12601028912.html?frm=theme

 

その他のお礼状講座レポはこちらの一覧から


https://ameblo.jp/tabasa0108waterpeall/theme-10104157962.html

 

 

 

◇ーーーーーーーーーーーーーーー◇

 

筆センスアートプログラム

次の7期の募集は来年の2月頃の予定

ではありますが、少しづつ新規の募集を

減らしていく予定ですので

必ず募集するかはまだ未定です。

募集することになった場合は

こちらにご登録の方からご案内させて頂きます。

↓↓↓

7期募集の先行案内登録

 

 

その他お問い合わせはLINEからお気軽に

登録はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 LINE@お友達登録特典! 

 

ドキドキ『丸が描ければ誰でも簡単!

3STEPで描くにじみイラスト無料動画レッスン

○道具編

○描き方編1

○描き方編2

     

登録して受け取ってね!

 

LINE限定のワンポイント動画も配信しています。

お友達登録前に配信済み動画は

ご覧頂け無い事もあるので、ぜひお早めに

お気軽に登録してね~~!

 

\各種募集・お知らせもLINEから先行受付/ 

 

受講生の感想

 

筆センスアートプレ期〜5期メンバーさんの

受講してのご感想はこちら

↓↓↓

受講の感想まとめ

 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 
 
6期筆センスアート®プログラム
水曜.日曜コースの
Stage2が終了〜〜。
 
 
文字の基本練習から
自分の好き探し
そしてなりたい表現のゴールのため
意識した練習をしていくこと
コンテンツサイトを見ながら
ご自身のペースで進めて頂いています。
 
 
実践会ではその基本の練習から
みんなでないと出来ないこと
みんなでやるからこそ得られる
貴重な気づきや学び
実際に体験して感じる時間です。
 
 

ぜひ、最後まで読んでくださいね。

 

 

筆センスアート®講師・作家のとみたゆかりです。

 

初めましての方はこちら>>>自己紹介
公式ホームページはこちら>>>公式サイト
インスタグラムはこちら>>>Instagram

 
 
 

相手に興味をもつ

 

 

筆センスアートのメンバーには

筆文字が全くの初心者さんから

ご自身もベテラン講師や師範として

活動している方もいらっしゃいます。

 

 

Stage2のZOOM実践会。

筆文字初心者さんにはこの段階で

この内容にトライして頂くの

実はちょっとハードル高めです。

 

 

でも、この段階でやることに意味があって

 

自分はなぜ筆文字をやってみたいと思ったのか?

 

どう向き合っていきたのか?

 

ここが明確になってきます。

 

 

Stage1の宿題も同じ

これをやらないでカリュキュラムを進めることもできます。

 

 

ここも宿題に向き合わずただ練習するのと

向き合ってから練習するのとでは大きく違うのです。

 

 

意識して

実験するように練習する。

頭で考えて

手を動かして

目で見て感じる。

 

 

 

迷ったり、躓いたりしたら

また前に戻ってみる。

 

 

何度もそれを繰り返して

コントロール出来るようになって

自分らしい表現へと繋がっていくから。

 

 

 

これは受講して下さらないとわかりませんけどねチュー

 

 

 

第2回後半はどのコースでも

凄く集中するし(みんなの頭頂部しか見えなくなる)

 

 

その後のシェアの時間には

それはもう感動が循環しまくるのですよ。

 

 

なかなか文章にはし辛いのですが

言葉の力って凄いです。

 

 

 

 

 

感じ方・・・

 

言葉の切り口・・・

 

綴り方・・・

 

表現・・・

 

 

短いフレーズが得意な人

 

長いメッセージが得意な人

 

全てその人だからの持ち味。

 

 

誰のために、どんな想いをのせて。

 

相手の方のお気持ちに優しく寄り添うのか。

 

自分らしく感じたままに表現するのか。

 

 

 

メンバー皆さんのシェアの時間

本当に宝物のように貴重な時間だと感じます。

 

 

「前夜からちょっと緊張しています。」

 

「変なとこから汗出てます。」

 

そんな感じで始まることもしばしば

 

 

でもこのコンテンツをここに組込む理由

皆さんしっかり受け止めてくれたんじゃないかな。

 

 

完成度を求めているわけではなく

 

相手に興味を持って

言葉やメッセージを

文字にして贈ること、受け取ること。

 

 

それがどんな風に人の心を動かすのか

そしてそんなツールを身につけていること

 

なんて素敵なことなんだ〜〜て

感じてもらえたんじゃないかな。

 

 

感じたなら、そこからは

もっともっと自分が目指す表現に

近づいていけるように。

 

 

意識して練習していこう!!

何となくでは無く、意識して!!

 

 

何度も言うけどそこしか無い。

 

誰かと比べるのではなく

あなたのなりたいにフォーカスしてね。

 

 

 

どう感じた?

 

 

みなさんの感想を一部ご紹介しますね。

 

 

初めはドキドキだったけど、

ほんとに愛❤️のある講座でした。

回を重ねるごとに深みを増して楽しさも⤴️

自分にダメ出ししない。

自分を認めて ぶれない(ブレながら💦)

自分になる❣️

 

相手の気持ちを考える時間の大切さ♥️

どう喜んでくれたり、

癒されるのか文字で表現するトレーニングになりました。

普段から気持ちを素直に感じてみようと思います!!

 

 

 

今回もあっという間の3時間!

ペアワークでは、「書く」以前に

「言葉」が見つからない🥲

皆さんの思いもしなかった言葉、文字に

ハッとさせられる時間でした。

受け取った人の言葉が聞ける体験!

喜んでもらえるって素直に嬉しい!と思いました。

 

 

 

相手の気持ちに寄り添い聞き出すこと、

形にすることの難しさ😵‍💫

あぁもう!とにかく練習あるのみですね。

自然と言葉が出てくるよう、アンテナを張って、

思いついたことを「付箋で書き出す」を

ちゃんとやってみようと持ち歩く事に。

 

積み重ねの大切さをとにかく痛感しました。

皆さんと一緒に学べる環境って本当に素晴らしい✨

 

 

 

最後のトモちゃんからのお題は、

以前の私の経験や思いも蘇り

言葉が自然に出てきました。

相手に寄り添うってこういうことなんだろうな‥と

少しわかった気がします。

 

とても濃密な時間でした。

こんな機会を得られて、本当に幸せです。

 

 

 

お話を聴いて頂けるだけでも

心がすっと軽くなったのに、

さらに自分へ向けてお言葉を書いて頂ける事が、

こんなにも嬉しくて幸せなものなんだなと改めて思いました🍀

 

しかし自分が描く側となると…

どこからどうして良いのやら、

自分の引き出しのなさに焦りでいっぱいでした😱

 

相手の気持ちに寄り添う事ができたとしても、

それを紙に表現するための知識や技術がなければ

想いを届ける事ができないということを

痛感してしまいましたが…

それを学ぶ事ができる今の環境に感謝して、

コツコツ練習していこうと思います😌🍀

 

皆様と、もっともっとお話させてもらいたくなりました😄

 

 

 

 

 

楽しいを忘れてしまうくらいすごく緊張し、

筆を持つ手が震えていました💦

改めて人の話を聞き出すことの難しさ、

文字に想いをのせることの難しさを痛感しました💦

今できることを毎日練習します!

 

 

 

今この時点でこのワークを行う理由。

未完成で十分な実力はまだないけれど、

一生懸命考え、何とかしなくちゃという

気持ちを持って筆を取れば、

なんとかなるんだ(完璧じゃないけど)ということを知るため。

 

喜んでもらえる誰かがいたら、ダメだ、できない、

くじけそうって思ってもなんとかなるもんだ、

ということをしっておくため、

かななんて思ったりもしてました。

 

『大丈夫、心配するな、何とかなる』

さあ、今日よりちょっといい明日に向かって、

筆を持ち続けようと思います。

 

 

 

ペアワークの作品は、どれも心に響くもので、

それぞれ違う皆さんの感性には、驚かされます。

皆さんのパワーも感じ、

これからの事を考えるとワクワクします。

スロースタートで始まった私ですが、

これからも皆さんと一緒に楽しみたいと思います!

 

 

 

共感できる言葉やポジティブな言葉、

ハッとさせられる言葉など、

さっと出てくるようにしたいです。

それを表現する文字も、

バリエーション増やしていけるよう、

ゆかり先生が言われていた

「やりすぎてみる」練習をし、

自分のオリジナルを出していければと思いました。

 

 

 

「自分の好き」に少し近づけた気がしました❤️

ペアワークを通じてメンバーの方達の距離が

グッと近くなって楽しさが増し増しの増しになった気がします✨

 

息子に向けてのお言葉を皆さんに描いて頂き

本当に本当に感動しました😭

ありがとうございました😭

凄い幸せです❤️

 

 

 

人生でまたとない体験をさせて頂きました。

本当に感情が動く体験でした。

見た目のアートに留まらない心の筆の世界!(笑)

 

 

 

 

 

 

難しい、分からないからいつも始まってしまって

苦手意識を自分で作ってしまってて

なかなか手が進まない日々を送ってました🥲

 

今回受けて、相手を自分ごとの様に思い、

素直に自分の気持ちを込めて

ただ書けば良いんだという事に気付けました。

 

楽しみながら自分らしさを出して書けそうな気がします。

毎日少しでも筆を進めていきます🖌️

 

 

 

 

書いていただいたメッセージ、

家宝にしたいくらい嬉しいラブラブ

みなさんのお話から「言葉」への転換力の素晴らしさ‼️

想い、気持ちは見えないもの。

でもちゃんと伝わる。伝える方法があるんだと、

今日のワークを終えて感じました。

 

 

 

筆センスに出会えて本当に良かったです

相手に寄り添って少し具体的に会話をして行く、

それが大事だなぁと感じました。

親子、職場、友人、すべての人間関係において

とても大切なことだと思います。

筆センス、奥が深すぎます飛び出すハート

振り返り、整理して、

また次のステップへ行けるように

実践練習したいと思います音譜音譜

 

 

 

皆さんの感性で多観点できる時間に

改めて新鮮な経験でした♡ 

なんの 決まりもなしに……って言うのは 

ぶったまげ るわ、面白いわ♡ 

自分がどうしたいのか?

ゆかり先生のクラスでなら、

育てられると感じた自分の感性に

スポットライトが当たってきた感じがあって、

安心感もあります音譜

 

 

あっという間の3時間、

信じられないほど早く過ぎ去っていきました!

それぐらい、中身が充実しているって事だなと

実感しています✨

先生が『タイミングが違ってたら

このメンバーとも会えてないしね』と

言われてのが、今日も胸に響きました。ラブラブ

 

 

『聞き取って書く』

これは私が物凄く苦手とすることで、

実はこれが受講する決め手となりました😅

苦手な事だからこそやってみたい!と思ったんです。

一年前の自分ではあり得ない事でした。

そうは言うものの、

やはり緊張からくる動悸と手汗は止まりませんでしたが、

悪戦苦闘しながらも仕上げられたこと、

それが少しだけ自信に繋がったかなと思います。

 

 

 

 

沢山感想ありがとう〜〜ラブラブ

 

さあ、Stage3は

いよいよ彩りの世界へ〜〜クラッカークラッカー

 

 

 

【お知らせ】

お礼状講座の開催が決まりました。

10/11(水) 10-15時

詳細は追ってお知らせします。

 

お礼状講座って?はこちら

 
 

◇ーーーーーーーーーーーーーーー◇

 

筆センスアートプログラム

次の7期の募集は来年の2月頃の予定

ではありますが、少しづつ新規の募集を

減らしていく予定ですので

必ず募集するかはまだ未定です。

募集することになった場合は

こちらにご登録の方からご案内させて頂きます。

↓↓↓

7期募集の先行案内登録

 

 

 

各種お問い合わせはLINEから

登録はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 LINE@お友達登録特典! 

 

ドキドキ『丸が描ければ誰でも簡単!

3STEPで描くにじみイラスト無料動画レッスン

○道具編

○描き方編1

○描き方編2

       

登録して受け取ってね!

 

LINE限定のワンポイント動画も配信しています。

お友達登録前に配信済み動画は

ご覧頂け無い事もあるので、ぜひお早めに

お気軽に登録してね~~!

 

\各種募集・お知らせもLINEから先行受付/ 

 

受講生の感想


筆センスアートプレ期〜5期メンバーさんの

受講してのご感想はこちら

↓↓↓

受講の感想まとめ

 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。