被災地ライブを終えて
<震災後>
3月11日震災後、なにもできない自分に無力感を感じ、僕にはなにができるんだろうと日々想い悩んでいました。
今、僕にできることはなにか。やっぱり僕は「歌を歌うこと」でした。
次の日には東日本大震災復興応援ソング『一人じゃないんだ』 が完成。
被災地に出向いて歌をお届けできないだろうかと考えましたが、一人で行って逆に迷惑をかけてしまっては本末転倒。どうしたらいいかわからない日々が続いていました。
そんな時、愛媛県東京事務所から、一本の電話。
災害ボランティアでの被災地ライブについてでした。やっと踏み出せる機会を頂けた一本の電話。もちろん賛同し、関東愛媛県人会青年部『いよかん党』として有志6名が集まりました。
◆目的地:
宮城県気仙沼大島(移動はレンタカー8時間)
※1泊3日(宿泊交通費もちろん実費)
◆活動内容
・物資提供(愛媛ポンジュースや愛媛銘菓[母恵夢])
・被災地ライブ(避難所4カ所にてライブ)
・瓦礫の撤去(時間の都合で今回は実行できず次回以降となりました)
--------------------
僕たちが被災地に到着した日は、未曾有の地震からちょうど100日目だった。
6月17日深夜に東京出発。


7人乗りの車ですが、6人分の荷物とライブの機材があるため、後部座席は大人3名で座る事になり、8時間は結構きつかったです。
5時半頃、陸前高田市視察。




あまりにも広範囲での災害に言葉を失いました。
(津波が来たであろう範囲は、海から約5キロでした)
津波浸水想定区域の看板よりも上にある家も流されてたりと今回の津波が想定外だった事がよくわかります。
6時頃、気仙沼到着。




津波が来た場所と津波が来ていない場所は紙一重で、全然違う世界が広がってます。
7時頃、気仙沼港到着


水揚げ港として、有名な気仙沼港ですが、津波で魚が流されたのか、魚が腐ったような匂いが漂っていました。マスクをせずにはいられませんでした。
9時半、気仙沼大島到着。


奇跡的に、亡くなられた方の数は少なかった大島なのですが、そこにも瓦礫の山がありました。
--------------------
10時~4カ所の避難所にてミニライブ。


当初5カ所予定でしたが、1カ所は急きょ眼科の診察室として使われるとのことで中止しました。
いつものライブでは音響さんやスタッフさんが居る上でのライブですが、今回は全員ライブのお手伝いは初めての方ばかりました。その上で雰囲気を読みながら、音響・準備・ライブ・片づけ・被災した方とのお話だった為結構大変でした。
一緒に行った皆さんがいなければこんなに的確に周る事ができなかったと思います。皆様に感謝してます。




※個人が特定できないように写真を小さく加工してます。
ライブ内容:
◆東日本大震災復興応援ソング『一人じゃないんだ』
※避難所により『太陽のように 』
◆元気になろうメドレー
◆じゃんけん大会(タオルや、中四国限定ぷっちょなどをプレゼント)

皆さんご参加ありがとうございました!
◆彩り書道ソング『恋から愛へ』
◆明日があるさ(坂本九)を全員で合唱
<被災地ライブを終えて>
東日本大震災復興応援ソング『一人じゃないんだ』
に関しては歌詞に重い部分があるの為、雰囲気をみながら演奏。涙を流して聴かれている方も居ました。正直逆に辛くなってしまったんじゃないかと悩んでましたが、帰り際に宿泊させて頂いた椿荘
のオーナーさんから一人じゃないんだに感動したとの感謝のお言葉を頂き、本当に嬉しかった。歌って良かった。
※椿荘のブログ
には彩り書道の写真もアップ頂いておりました。
関東愛媛県人会からは、エンターテインメントとしてライブを行うことは初めてだったのですが、一緒に楽しい時間を共有できて良かったと思います。
また一人一人握手をさせて頂き、沢山の笑顔を見られたがなによりも僕は嬉しかったです。
★空いた時間を利用し、愛媛ポンジュースや愛媛銘菓[母恵夢]を避難所に配りました。
一人1個ずつのお菓子ぐらいしか配れなかったのですが、もらって下さる皆さんから感謝のお言葉を頂けてほんと嬉しかったです。
<震災ボランティアを終えて>
今回の災害ボランティアに行ったことで、沢山考えさせられる部分がありました。知っているようで知らなかった事。実際の目で見る事でまた思うところが沢山。
小さい力かもしれないけど、今できる事はなにかを考えて、少しでも行動していくことが、大切だと思いました。
節電や募金箱に1円でもいいと思います。まずはその気持ちが大切なんだなって。
まだまだ復旧復興には時間がかかります。継続して日本全体で応援していきましょう。
がんばろう日本。
◆被災地ライブの様子(YouTube)
http://youtu.be/VAs69cHEyPo
■被災地ライブの様子は新聞にも大きく掲載されました!
--------------------
※関東愛媛県人会として、第3回災害ボランティア(気仙沼大島 8月5~7日)の募集も行っております。
次回は僕はいけないのですが、ご興味ある方いらっしゃいましたら、一度僕にご連絡下さい。⇒問い合わせフォーム