今日整理収納アドバイザー1級の知り合いの
方に0才から3才児の収納についてオンライン
でセッションを受けました。
もう子育ては終わっていますが、私自身が
整理収納アドバイザー2級を持っていので、
1級の方はどんな知識を持っておられるかを
知りたかったからです。
協会のルールにより、1級でないとお客様の
お宅に訪問し、アドバイスが出来ません。
私は自宅までしか出来ません。
流石1級だけあってよく知っておられました。
どんな家に住みたいかも大切です。
想像するとリビングにはどんなソファーを
置きますか?
どんなインテリアを置きますか?
どんなテーブルを置きますか?などと
考えるとワクワクしませんか?
想像力は凄いです。
想像力って分からない方は目の前に小皿を
イメージしてください。その上に肉厚な
梅干しを置いて有ります。梅干しを口に
入れてみてください。
唾や酸っぱくて顔をくしゃっとなりません
でしたか。実際に口には入れてません。
凄くないですか。
片付けは大切です。すっきりするから。
しかし疲れている時は休んで、片付けは
2番目でいいからって言われた時に
今時間が有るからしなければならないと
自分を縛っていることに気がつきました。
家にいるからせめて片付けでもと思ってました。
疲れていると、物がいるかどうかの判断が
鈍り、失敗しやすいそうです。
疲れていたら休むは当たり前の事です。
毎日コロナの情報を聞き、ストレスもかかり、
心も疲弊しています。
心も身体も元気でないと片付けも出来ない
なんて。今まで普通に出来ていたことが
出来ないことを知り、今まで感謝が足りて
いなかったことに気がつきました。
当たり前が当たり前でないことを今回コロナを
通して知る機会になって良かったと思います。
自分の今までも振り返ることも出来たし。
コロナが起きなかったら、分からない事が
今までと違う視点で見れ、気付きを得る
チャンスに合えて良かった。
有り難う、コロナ
新しい気づきをくれて。