先日、CTで卵巣の腫れが見つかり受診した婦人科。


そこでも医師に「遺伝子検査は受けたか?」聞かれた。


乳がんの手術前にHBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群)の遺伝子検査を受けるかどうかのカウンセリングを受けた。

HBOCの検査はBRCA1、BRCA2と言う二つの遺伝子の変異を調べる。

カウンセラーさんとお話しした結果わたしはHBOCの可能性は低そうだと言われた。

当時の担当医K先生も同意見で、受けるならHBOCの遺伝子検査ではなくもっと沢山の遺伝子を調べられるパネル検査の方が良いと思うと言われた。

ただこのパネル検査、再発乳がんの人は保険が使えるけれどわたしの場合は自費。

40~50万円ほどするようなのでいったん持ち帰り。

最終的にやはり金額がネックになり。

わたしも保険が使えるようになったらもう一度検討する事に。

K先生のお話しではあと数年で初発乳がんも保険対象になりそうと。

ここまでが2021年3月までの話し。


4月からは担当医A先生に。

これからよろしくお願いしますーの診察時に、カウンセラーさんがわたしはBRCAではなく○○の遺伝子検査を受けた方が良いんじゃないかって言ってたよ、と。


この時はA先生は○○が何だったかはっきりせず汗うさぎ

ピーナントカだったかなぁ?

受ける?もうちょっとカウンセラーさんに話し詳しく聞いておくね。


次の8月診察時。

カウンセラーさんはかなり検査を薦めていたようで、A先生からはこの病院だとその検査は受けられないから胃がんでかかってる病院に相談して欲しいと言われ。


胃の方の病院の予約時(10月)に消化器のM先生に相談したら院内で腫瘍内科の先生に相談してくれた。


腫瘍内科の先生曰く。

「遺伝子検査と言うのは一生に一度しか受けられないからよく考えて。この遺伝子あの遺伝子って幾つも調べられる検査はないから。どの検査を受けるのかも考えないと。」

「乳がんはこの病院で治療していないなら経過のわかる診断書。それと乳腺の先生が受けた方が良いと思ってる検査がどれなのかわかるお手紙持って来て。」

と言う事で今度は紹介状が必要に。


パネル検査は?

幾つかの遺伝子を調べられるってK先生は言ってたよ?

一生に一度って言うのも初めて聞いた。

遺伝子なんだから変化する事は無いし一回調べればわかるって言うのはわかる。

例えばBRCAの検査は一回だけ。

○○の検査も一回だけ。

ではなく?

どれか一つだけが一回だけ?


もうこの辺で?がモリモリ。


わたしが幾ら悩んでもよくわからないから取り敢えずそのままA先生に伝える。


11月。

紹介状が欲しいと伝えてみる。

すんなりOKで次の胃の病院(2022年4月)までに書いてくれるって。


2022年2月。

紹介状受けとる。


2022年4月。

胃の病院に紹介状を持っていく。

M先生一通り読んで「これはこちらで検討します。ただ胃は10年前だからなぁ。」

で終了。

次の胃の病院は10月。


この時点でもう一年以上遺伝子検査をどうするか?が続いている。

一体何時までこのやり取りが続くんだろう?


検討の結果受けられないって事もあるわけで。

そもそもわたしは何の検査を受けた方が良いのか。

誰かちゃんと相談させて欲しい。

カウンセラーさんが一番適切なのか?


そして来月乳腺と婦人科の診察。

A先生に検討するって言われたーって伝えてみます。