3ヶ月に一回の乳腺外科の診察。

+最近は婦人科。(予約日を乳腺外科にあわせてくれるので通院一回で済んでありがたいんです。)


6ヶ月に一回の消化器内科。


消化器内科と乳腺外科がちょう交互になるので良いような、悪いようなショボーン


今回の乳腺外科の診察で

「遺伝子検査何て言われた?」とA先生から聞かれたので

「預かり、検討する。」と言われたと伝えた。


「うん。こちらにもそう言うお返事が来ています。検査に出す機関?施設?を調べてみてくれるそうです。ちょっとややこしいみたいでね。多分次に行った時にどうするか教えて貰えると思いますよ。」


次の胃の病院10月なのでまた保留か・・・。


乳腺外科の方は特に問題無し。

前回引っ掛かったエコーを次回の診察の時にしますって念押しだけでお薬出して頂いて終了。



そのまま婦人科へ。

一応予約有りなんだけど、「乳腺外科が終わり次第で良いからね、僕一日外来に居る日だから。」

と何時も言ってくださるので予約の時間があせるってならなくて良いのがこれまたありがたい。


今回もエコー。


の結果。

左の卵巣はやっぱり腫れたまま。前回よりちょっと大きくなってるらしい。

しかも今回は(前回何ともなかった)右の卵巣もちょっと大きくなっていると。


「卵巣って腫れやすい臓器なんですよ。色んな理由で腫れるからね。」


「排卵とかでも大きくなったりするから・・・閉経してたっけ?」


子宮を全摘してるので生理がないから閉経はわからない。


「うーん。一年前の数値では閉経直前って感じだねぇ。」

この辺のくだり前回もやったね(笑)って思いながら。

「閉経してるとしてないでは何が変わりますか?」って質問すると。


「基本的に閉経しててもしてなくても経過観察で様子を見ていく事に変わりはないんです。ただ閉経している場合は腫れてる原因が腫瘍である可能性が少し上がるかなと言う位。」


「しなくちゃいけないわけでもないし、経過観察するっていう事は変わらないんだけど血液検査で女性ホルモンの数値を調べてみる事は出来ますよ。する?」


出来るのならしたい。

ちょっとでもモヤモヤが減るかもしれないし。


採血結果は後日。

結果を聞きに来てもいいけど、聞いても聞かなくてもする事は(経過観察)一緒だから次の診察日にあわせて聞きます。