時事ネタ漫才をご覧いただいている皆さまへ | 漫才風時事批評!夏川立也の毎日が時事ネタ漫才!

漫才風時事批評!夏川立也の毎日が時事ネタ漫才!

日本のお昼休みに、ほんの少しのスマイルを!
毎日起こるいろんな出来事。。。
そんなこんなを、某中小企業の社長と社員が時事ネタ漫才にして発表します。
毎平日に更新します。頑張りま~す。v(^o^)
会社や学校での、時事ネタトークのネタにしてもらえれば嬉しいです。

お忙しい中、日々、時事ネタ漫才をご覧頂き、心よりありがとうございます。

時事ネタ漫才は、毎平日、日本のお昼休みに、ほんの少しだけでもスマイルを提供できたらという思いで、2007年4月9日にスタートしました。

雨の日も風の日も、とんでもない出来事があった翌日も、熱を出しても、身内に不幸があっても、決して休まず、自分なりの精一杯で、時事問題と向き合ってきたつもりです。

時にお叱りを受けたり、クレームをいただくこともありましたが、多くは、温かい激励をいただき、心より感謝しております。

特に、東日本大震災以来、コメント数×5円の募金活動を始めてからは、多くの方とコメントを通じた繋がりを持ちながら、継続こそ命と頑張ってまいりました。


が、
ちょうど7年間を全うする、明日、4月8日をもって、一旦、休筆させていただくことにいたしました。


時事ネタ漫才を書くことが、イヤになったわけでも、疲れたわけでもありません。
今の何かを変えなければ、次がないような気がしたことが最大の理由です。

しばらくは、時事ネタ漫才に費やしていた時間を、別の執筆活動にあてようと思います。

応援いただいている皆さん、楽しみにしていただいている皆さんには、本当に申し訳なく思います。
毎日ご覧いただいていた労力、さらにコメントをいただく労力は大変なものだったろうと思います。

皆さんのおかげで、震災復興支援も、3年間以上、継続してきました。
これからも、形を変えて続けていこうと思っています。

もしかしたら、近い将来、社長と社員がパワーアップして帰ってくるかもしれません。
その上で、いつか、時事ネタ漫才も再開して、2千回、3千回、と継続できれば、これ以上はありません。
新たに始める執筆活動の中で、社長と社員が登場するかもしれません。
また、この場に、不定期に登場することになるかもしれません。

時事ネタ漫才を続けながら執筆活動もできるだろうとも思いましたが、全体をリストラクチャーする道を選ぶことをお許しください。

明日、社長と社員からも、中締めの挨拶があろうかと思います。

これまでのご厚情を心より感謝申し上げます。
皆様のご多幸とスマイルを心から願っております。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

7年間、ありがとうございました。
m(__)m



夏川立也