港に、迷い込んだ鯨が打ち上げられていて、皆で助けようとなって、私もウェットスーツを着て、、

よし!お待たせ!私も行くぞ!!

 

と飛び出した瞬間、ふくらはぎをつって目を覚ましました。

 

目覚めにこむら返りは本当最悪だけど、夢のストーリーと連動していたのは初めてで、痛がりながら笑ってしまいました。

 

経験した事の無い事は夢でも見られないと言うけど、鯨を助けるイメージなど映像が浮かぶわけも無く、ん?まあとりあえずウェット着て、海に入って、は、トライアスロンで経験した事があるし、、冷たいと攣るんだよなーというのも経験があって、行くとは言ったけど、いや鯨って、無理だろー、とこんなストーリーになったのでしょう。

 

夢でも見られないといえば、サッカーワールドカップのドイツ戦の逆転勝利。前半終了間際の2点目を入れられた!?となった時、やっぱりこれが現実なんだろうなーと思ってからのまさかの逆転勝利まで行くとは夢のようでしたね。

 

でも監督選手達には、ドイツだろうが勝利するイメージが、映像がしっかり浮かんでいる、それだけの経験準備を積んでいたからこその実現可能な勝利だったのかと思います。

まさにブラボー!です。

 

こういう快挙を目の当たりにすると、すごいなー私も頑張らないとなー、仕事はもちろんの事、マラソンやトライアスロンも、しっかり目標を持って行きたいなと思います。

 

ちょうど来年の横浜トライアスロンの参加抽選で落選の通知が来て、毎年の目標が無くなってしまったなーと思っていたけど、せっかく積み上げた物が無に戻るのももったいないので、夜会議があって、遅くなって疲れていたけど、がんばろう!と、

 

帰宅ランで10.5km、スピード練習の為、ダッシュに近いスピードで1分間×9本とかを含めながら強度の高いランニングをした翌朝、

こむら返りで目を覚ますのでありました。

 

さらにお酒と、脱水症状、チェイサーの水も少なかったのかな、冷えと、こむら返りが起こる条件満載でしたね。

だんだん、あ、来るなこれは!という感じが分かってきたような、そんなどうでも良い?経験も交えながら、色んな夢が見られるようしっかり目標を持って、経験を積み重ねて行きたいと思います。

 

というわけで今週は

補強工事の方は仕上げ工事に移行

クロス張り工事の1週間でした

 

大工さんが戻ったリフォーム工事は新しくLDKとなる部屋の工事に着手

天井を取り払って

小屋組みを現しにして、天井高の高い開放感のある空間に変更します。

天井工事には脚立で移動しながら昇り降りではとても手間がかかるので、仮に作業足場の仮設

こんな感じで仮に床を作って、しばらくこの上で作業する事になります。2階への材料の荷揚げ自体が大変な中、中々大変な工事が続きますが満足して頂けるように頑張って行きましょう。

 

外構工事も雨交じりの天気の中おつかれさまでした

 

世田谷区の入札参加資格の更新の手続き

改築中の世田谷区役所は契約課だけが残っていて寂しい感じ

印象的だった契約課とか施設営繕課へ続く吹き抜けの階段は、独立したての頃を思い出して、もう通る事は無くなってしまうのかなと感慨深く通りました。

日本は古い物を改築して残すよりも新しい物を望む文化。

新しく建て替えた方がやっぱりいいよねと私自身も思いますが、古い思い出も大切にしたいという気持ちにも重きを置いています。だからこそ耐震補強を勉強して、古いものも安全に残していけるように力を入れています。

建て替えではなくリフォームをお考えの方は是非お問い合わせ下さい。

 

さて先週進まずと嘆いていた、耐震診断の報告書、

今現在ソフトに入力した内容と図面との整合性をチャック。要するにまだ終わっていない、、、

しかし着実に進めてはいる。しかしながら別の仕事の締切りも迫ってきて、、、仕事があって幸せです!

 

というわけで今週もおつかれさまでした。

 

来週も頑張って行きましょう