【雇用と業務委託】

働き方改革というよくわからない念仏が唱えられていますが、何か変わっているんですかね?

表面的なことを変えていることはあるのでしょうが、そもそもの部分は変わっていないのではないかと思います。

私自身企業の中に雇用をされて入ったことはないので、わからない部分もありますが、嫌ならやめればいいし、そうでないなら続けらばいい。

多くの選択をしていく中のたった一つのことですので、職業選択の自由という大きな権利がある中でもっと自分の魂に従って人生の中で寝る時間以上に費やすかもしれない「仕事」の時間は大切にしていければと思います。

経営者の方々の相談を毎日受けてますが、はたから見たら悩みなどなさそうに見える方でも、今にもおかしくなりそうな悩みのタネなどはたくさん持っています。

どうしようかなと思った時には是非お早めに相談して頂ければと思います。
毎週経営者の方とのランチ会などもやっていますのでそちらにもアテンドさせていただきます。

さて、雇用と業務委託

この違いわかりますか???

多くの方があまりわかっていないのですが、保証という点では、雇用契約の方が圧倒的に優遇されています。

業務委託という場合は雇用保険は入れませんし、何かあった時には自分で保険をかけておかないといけません。

最近多いのは情報漏洩、特に個人情報漏洩に対しての準備が全然できてない方が多いということ。

これは企業はもちろん個人もです。

県や市町村のマイナンバー取り扱いの指導などもしたことがりますが、行政も多くが対応できていません。

少なくとも漏洩対策保険だけは利用しておくことをお勧めします。

個人情報を一人以上持っている方は処罰対象になりますので・・・・

本題がほとんど書かれていませんが、契約書のタイトルと同じように、本題に入るまでのそもそものところができていない、知らない方が非常に多い。

特に50代には多いように感じました。

できるだけ多くの人に未来につなぐものをもっと重視して生きていっていただきたいです。

まずは自分の気持ちや考えに素直になること、我慢はしなくてもいですが、譲ることは大切だと思います。

雇用と業務委託のことについて聞きたい方はご連絡くださいませ・・・・

今日も最高の1日を!
good luck!

{40CAFF82-72E7-4632-BDBF-F88CAA5762F4}