11月1日「深煎り森のサーカス」作家紹介その2☆ | 手しごとサーカス団のブログ

手しごとサーカス団のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは!

秋になり、いろんなイベントがちらほら始まりましたね!
皆さまどこか行かれましたか~?

さて本日も作家さんの紹介をしていきますのでご覧下さい☆

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

作家名:九ポ堂

ジャンル:活版印刷

http://www.kyupodo.com



「九ポ」とは活字の大きさの9ポイントに由来します。
祖父の残した9ポイントの活字と印刷道具を用いて、皆様にニヤリとしていただけるような、物語性のある作品を作れるよう心がけております。
(九ポ堂さんより)


活版印刷紙雑貨を製作していらっしゃる九ポ堂さん。紙モノ好きな方必見ですね!なんだか懐かしい。。活版印刷ならではの素朴な味わいの作品です。そして、ストーリーも楽しめるという。。そんな作品達に早く逢いたいですね(≡^∇^≡)


____________________________

作家名:gunung、gunung-life

ジャンル:自転車チューブ雑貨と洋服・布小物

https://www.facebook.com/gunung.cycle
http://blog.goo.ne.jp/gununglife



gunung (グノン)
山本敦、順子による夫婦ユニット。
テキスタイルと服飾雑貨の企画職を経て2006年に独立。
神奈川県南足柄市の工房で、日々それぞれの作品を手作りしています。

gunung cycle 山本 敦
自転車のタイヤチューブや廃部品、建築廃材などを主な素材に、バッグ、ステーショナリー、インテリア雑貨など、アップサイクルなものづくりをしています。

gunung life 山本 順子
天然素材を中心に服や布小物、生活雑貨の製作しています。


(gunungさんより)



自転車タイヤチューブのリサイクルで出来た作品たちは洗練されたデザインで男女を選ばないですね☆そして、布小物たちはビビッとくる色使いの幾何学的デザインで、使う人を元気にさせてくれます!生活していて楽しくなるアイテムは、毎日使うからこそ選びたい。。そんなご夫妻のココロ使いを感じてしまいます。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【深煎り森のサーカス・開催概要】
2015年11月1日(日)
10:30~16:30
「ぽっぽ町田」 町田中央通り沿い、町田駅徒歩5分、駐車場あり
〒194-0013 東京都町田市原町田4丁 目10番20号
雨天決行:作家24組+Food2組
ワークショップ随時開催(10月1日よりメールにて予約受付開始)
詳細と予約受付について