新しいスクール系のビジネスの形であるオンライン講座。
そんなオンライン講座の人気は急激な高まりを見せています。
そういったこともあって、オンライン講座でのビジネスを
検討している方も多いのではないでしょうか?
ただ、オンライン講座へのニーズの高まりと比例するように
参入する企業も増えてきているため、
これからオンライン講座での
ビジネスを始めるのであればユーザーに選んでもらえる
サービスを作っていかなくてはいけません。
そこでこの記事では、
オンライン講座のテーマとコンセプトの決め方に
ついて紹介していきます。
テーマとコンセプトの違いに触れつつ、
それぞれの決め方と決めるときに意識するべきポイントに
ついて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
まず初めに理解しておきたい「テーマ」と「コンセプト」の違い

テーマとコンセプトは混同されてしまいがちですが、
同じ意味を持つ言葉ではありません。
オンライン講座におけるテーマとコンセプトの違いは
以下のとおりです。
テーマ:講座のジャンル(語学、プログラミング、フィットネスなど)
コンセプト:強みや特徴、他社と異なる点
テーマとコンセプトには上記のような違いがあるため、
実際にオンライン講座を展開する場合はテーマとコンセプトを
それぞれしっかりと設定していく必要があります。
オンライン講座のテーマとは?

オンライン講座におけるテーマは、
先ほども解説したとおり「講座のジャンル」です。
- 英語や中国語などの語学系の講座
- プログラミングやWebデザインなどのデジタル技術系の講座
- 筋トレやヨガなどフィットネス系の講座
などが代表的なものとしてあげられます。
このテーマが決まらないことにはコンセプトを決めることも
できませんし、カリキュラムとなるコンテンツ作りなども
おこなっていけませんので、まずはオンライン講座の
テーマ決めから取り掛かっていくようにしましょう。
オンライン講座のテーマやコンセプトを決めるポイントはこちら↓↓↓